3・5米・フリント「SUPERWOMEN」(FITE PPV)
▼4団体世界女子Sウェルター級王座統一戦 10回戦
WBC&WBO王者・クラレッサ・シールズ(米国) × IBF王者・メアリー・イブ・ディケール(カナダ)

MMA団体とも契約した女子3階級制覇シールズが、IBF王者・ディケールと統一戦を行なう。当初は昨年5月に開催が予定されていたもので、空位のWBA王座も懸けた4団体統一戦となる。試合は米・スポーツ配信局のFITEによるPPV放送となる。3月8日の国際女性デーに合わせた同5日の開催。
シールズは10勝(2KO)、25歳。ロンドン&リオ五輪2連覇の金メダリスト、16年にプロデビュー、4戦目でWBCスーパーミドル級王者のニッキ・アドラーを下し、空位のIBF王座も獲得。1度防衛後、ミドル級でWBA&IBF王座決定戦に出て、スーパーウェルター級の世界王者ハンナ・ガブリエルスに勝利。WBC王座決定戦にも勝って3冠王者となり、19年にWBC休養王者だったWBO13度、WBC3度防衛の24勝無敗クリスチャン・ハマーとの統一戦を大差で制した。前回は昨年1月、さらに階級を下げてWBO&WBCスーパーウェルター級王座決定戦で、イワナ・ハバジンに勝利。2冠の初防衛戦となる。
シールズ 「4団体制覇を2階級で達成する史上初のチャンスにワクワクしてます。女子ボクシングの発展と国際女性デーを祝うイベントで、歴史的な女子ボクシングの試合でペイ・パー・ビューのメインに立つことは、とても有意義です。これはボクシングにとって大きな一歩、女性にとって大きな一歩です」
ディケールは17勝KOなしの無敗、34歳。アマ国内王者などを経て15年にプロデビュー。18年に24勝4敗のクリス・ナムスからIBF王座奪取。キャリアある面々と3度防衛しているが、無敗選手との試合は今回が初で、アメリカでの試合も初。
ディケール 「やっとリングに戻ってシールズと対戦できることを嬉しく思います。私のIBF防衛戦はカナダで2度、ペイ・パー・ビューになっています。自分のキャリアと世界的な女子ボクシングの発展のチャンスにはワクワクしています。私も無敗で世界王座を守るために来ています。この試合のために1年も準備して、この瞬間を長い間待っていました」
余談。試合会場はミシガン州の4千人ぐらい入るイベント会場。僕はコロナ禍がなければ同州の実業家の友人からメディア仕事の依頼でミシガンに移住する話があった。1月はマイナス7度になることもあるような寒いところなので、「またあれを味わうのか。でも、アメリカのボクシングが見られる人生に!」とか思っていたらパンデミック。もともと不況の深刻な地域だったが、その友人の事業も傾いてしまい、打ち合わせの渡航予定もキャンセルになった。友人とは20代でアメリカにいたとき、自動車用ファブリックの仕事でMORIDEN AMERICAという企業を通じて親しくなった。当時、仕事の合間に業界紙の手伝いをしたのだが、まさかその後に記者になるとは当時の僕は予想もしていなかったことで、現在の姿に友人もかなり驚いている。またいつか会う機会があるといいが。(片岡亮)
コメント
>空位のWBA
これは延期前から、今も変わらずハンナ(1年半試合なし)が一貫してWBA王者に君臨。
よって考察すると
・ハンナの王座がそのまま空位か休養に→統一戦勝者がWBA正規王者。
・統一戦勝者がスーパー王者に。
のどちらか。安定の紛らわしさ怒。なおリザーバーとして?WBA暫定王者も出場予定。WBCにも暫定王者あり。
>シールズ 「4団体(統一ではなく)制覇を2階級で達成する史上初のチャンスにワクワクしてます。
現在のシールズ保持王座↓
M級=WBA、WBC(どうでもいい事だがダイヤも兼ねてる笑&暫定がいる)、IBF、リング誌。(※WBO王者はシールズに代わってマーシャル。)
SW級=WBC、WBOスーパー王者。
kaiスタイガ #-
2021/01/20 編集返信選手が圧倒的少ないんだから・・・。
全階級4団体制覇してから威張れよ笑。
kaiスタイガ #-
2021/01/21 編集返信WBA、ボクレコがスーパー王座決定戦(つまり正王者扱い)と発表。
そもそもM級ではシールズに負けたハンナが、SW級防衛戦ストップしてるからなあ。
なんとも言えず。
LF級ではボップが久々に、肩書がスーパーに。
なぜかといえば、もう1人王者を作ったから笑。
LF級と同様、SW級もスーパー、セカンド、暫定と3人できる予定。
kaiスタイガ #-
2021/01/22 編集返信女子 #-
2021/01/22 編集返信女子 #-
2021/01/23 編集返信