取材・執筆
夕刊フジ/東京スポーツ/実話ナックルズ/紙の爆弾/サンデー毎日/EX大衆/FLASH/iRONNA/トカナ/現代ビジネス/FRIDAY/産経新聞/週刊大衆/週刊朝日/週刊文春/週刊新潮/テーミス/CIRCUS MAX/日刊サイゾー/週刊現代/東京新聞/読売新聞/東洋経済オンライン/覚醒ナックルズ/アサヒ芸能/実話ドキュメント/週刊ポスト/SPA!/大衆ヴィーナス/週刊実話/怖い噂/婦人公論/不思議ナックルズ/MSNドニッチ/KEITAI BANDITS(バンディッツ)/データマックス/空手LIFE/月刊ガンダムエース/SLAPPY/ナイタイスポーツ/週刊特報/週刊宝島/NONFIX/実話大報/特冊新鮮組/激撮ナックルズ/週刊ファイヤー/新潮45/J-CAST NEWS/ワシントンジャーナル/ワシントン・ヘラルド/ラスメイクマエ/格闘Kマガジン/横浜ウォーカー/ハードコアナックルズ/実話VAMP!/格闘伝説/実話時代BULL/噂の真相/LAPOO/スポーツライフ/THE STAR/ラスメイ・カンプチア/本の雑誌/テキサスビッグタイム/FROM A/週刊ゴング/危ないMIXI/TECH WIN/ダカーポ/El Sol de Tijuana/新生活報(THANKS TO MR.CHITO RUBEN NAVIA)他(順不同)
出演
モーニングCROSS(TOKYO MX)/ワイドスクランブル(テレビ朝日)/バイキング(フジテレビ)/直撃LIVE グッディ!(フジテレビ)/ひるおび(TBS)/スッキリ!(日本テレビ)/サンデー・ジャポン(TBS)/サンデーLIVE!!(テレビ朝日)/新・情報7DAYSニュースキャスター(TBS)/めざましどようび(フジテレビ)/あさチャン!(TBS)、とくダネ!(フジテレビ)、NEWS ZERO(日本テレビ)/グッド!モーニング(テレビ朝日)/news every.(日本テレビ)/芸能番リターンズ(ニコニコ生放送)/芸能BANG!(日本テレビ)/ /サンデースクランブル(テレビ朝日)/スーパーJチャンネル(テレビ朝日)/やじうまプラス(テレビ朝日)/青木隆治のエンタメまるっとLIVE(NOTTV)/ ベイラインゴーゴー(bayFM)/やりすぎ都市伝説(テレビ東京)/暴露ナイト(テレビ東京)/言いにくいことをハッキリ言うTV(テレビ朝日)/Session-22(TBSラジオ)/ニュース探究ラジオDig(TBSラジオ)/峰竜太のミネスタ(ラジオ日本)/POWER BAY MORNING(bayFM)/くだまき八兵衛X(テレビ東京)/スーパーモーニング(テレビ朝日)/サタデースクランブル(テレビ朝日)/ニコ生ナックルズ(ニコニコ生放送)/フジテレビからの(フジテレビ)/あさパラ!(よみうりテレビ)/とくだね(フジテレビ)/EZTV(フジテレビ)/ピンポン(TBS)/トゥナイト2(テレビ朝日)/激論コロシアム(NHK) 他(順不同)
コメント
なのにお前は何だw勘違いしてんじゃねえよ、しょーもない相手とばかりやってないでとりあえず和気とやれや
アンチ勅使河原 #-
2020/12/01 編集返信関西 #-
2020/12/01 編集返信勝った方が世界チャレンジに近づく。
また、両者にとって意義あるファンが望むビッグマッチ。
俺は清水が勝ってほしい。
森武蔵は負けてもとても良い経験になると思う。
オリンピックのボクシング銅メダリストは田辺清、森岡栄治と世界チャンピオンになっていない。しかも、残念な引退をしている。
清水選手は、そのジンクスを打破して是非とも世界チャンピオンになってほしい!
頑張れ~清水聡!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/01 編集返信それこそ身長差から年の差からアマキャリアから、何もかも対照的な顔合わせで楽しみですね。
特に清水の方に不確定要素が多くて、
ノイナイに負けて丸1年以上ブランクがあり、7月の試合も実戦練習が足りてなかったと言ってたのに、結局ケガでまた8か月くらい空いてるわけで、
村田とタメでもう34の清水が、現状実戦リングでどんな状態なのか、おそらく清水本人も良く掴めてないんじゃなかろうかと。
だからこそあのキモ強いロボ・巨神兵ボクシングが、どれくらい戻ってるのか・興味深いですが。
対する森武蔵は、
正直プミクピック相手には、ん~~~~~??
って感じる内容でしたが⦅爆、
でもまだ21になったばっか??
じゃ17くらいからやってんのかと、もう1戦1戦どう成長してるか未知数で、
なんしろあのサラスと兄弟子の井岡選手から、
試合全R通じてのゲームメイクとか組み立てとか直々に伝授されてるそうで、
それが銅メダリスト相手にどういう戦略で来るのか楽しみですね。
しかも現時点で、もう世界4位らしいですし(高笑
そういうことで、
現在世界ノーランクの清水はいきなり世界ランク4位が、
森武蔵はメダリストに勝てば、いきなり全国区の知名度と手に入ると、
まさに両者完ガチの真剣勝負でしょうが、
・・・だからこそいろんなスレで書いてますが、
どうかちゃんとチケ売って、できればライブ配信とかもやって、
こんな互いがリスク背負っての完全潰し合いの超豪華カードを、
どうか勇気と覚悟持って戦うこの両者のためにも、
プロスポーツ興行として、少しでも多くの方がリアルタイムで目撃できるような環境にしていただきたいものですが(懇願
宇弓 #LkZag.iM
2020/12/01 編集返信森の方は世界ランクも4位だからリスクのある試合をよく受けたと思います。
個人的にはプミック戦が酷かっただけに評価は低いですが、この清水戦でどう評価を上げるのか見てみたいところです。
予想としては清水有利ですが、清水も試合感覚が空いたり確かに不安要素も無きにしも非ず。注目の試合になりそうですね。
光太郎 #-
2020/12/01 編集返信仙三 #mAxZjF0g
2020/12/02 編集返信非A #GxAO5jdM
2020/12/02 編集返信ただ試合自体は技術の差で清水が7:3か8:2で圧倒的有利という感じがしますね。
B.B #-
2020/12/02 編集返信だから、この辺りで負けるわけにはいかないだろう。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/02 編集返信弱肩の豪腕 #LJx2DU6o
2020/12/02 編集返信清水に1票
拳闘好きオッサン #-
2020/12/02 編集返信ロム専 #-
2020/12/02 編集返信発表の翌日に延期い??⦅爆
まあ確かにこの前試合したばっかで、次がこのビッグマッチとしては、
3月の初めはスパンとしてはずいぶん短い感じだったんで、5月くらいがちょうどいいっちゃいいのかもですが、
でも1日くらいケガの様子とか、確認待ってから発表できなかったものかいなと(悶笑
宇弓 #LkZag.iM
2020/12/02 編集返信拳闘好きオッサン #-
2020/12/02 編集返信B.B #-
2020/12/02 編集返信ササジ #-
2020/12/02 編集返信まあ現状挑戦出来そうな王者は今のところWBAのシュ・ツァンと試合枯れしてるWBCのラッセルJr.くらいしか居ないので確かに難しいのは確かですね。
B.B #-
2020/12/02 編集返信ウォーリントン対シュー、
大沢対Hガルシアは、コロナもあってやらずじまい。
ちなみにナバラッテが今年3試合やる中
4人共試合0!と思ったら、Hガルシアは16日に8Rで調整試合やるみたい。
kaiスタイガ #-
2020/12/02 編集返信しかし、昔の銅メダリストの田辺清はよく知らないけど、森岡は常にガードが甘いと言われていたけど直らなかった。
清水の負けた試合もガードが甘かった。
最後に後ろ向きになった所に強烈な追い打ちのパンチを受けた。
そんな面を改善すれば、実力は素晴らしいものがある。
それに、プロ入りするならもっと早くオリンピック直後にプロ入りしたなら世界チャンピオンは確実だったと思います。
森はこんなこと言うと失礼かもしれないけど、師匠の薬師寺氏が何か少し胡散臭く感じてしまう。世紀の対決をした辰吉は超純粋だけど、まだ現役?なんだよなぁ(笑)
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/03 編集返信だとしたら今回の拳のケガも克服するでしょう。
その森武蔵が尊敬するんだから、薬師寺さんは胡散臭くないっ!すみません変なこと言って m(._.)m
森武蔵も頑張ってほしい。
両者ともベストコンディションで試合したら、とてもいい試合になる。
楽しみだね!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/03 編集返信田中恒成選手は幼い頃に足の病気にかかって苦しんだそうです。
でも、それを克服してプロボクサーになって世界チャンピオンになった。
そして、積極果敢なファイトで目を負傷した時も克服している。
今は防御も上手になっている。
田中恒成、森武蔵、そういう苦難を克服して乗り越えた選手は本当に応援したいですね!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/03 編集返信王者ナバラッテ
1 Ryan Walsh UK←負け
2 Joet Gonzalez (International) USA←去年、シャクールに負け。
3 Jessie Magdaleno USA←WBCへ。
4 Musashi Mori (Asia-Pacific) JPN←来年5月、対清水聡。
武蔵、ナバラッテ戦までいよいよ負けれない。
kaiスタイガ #-
2020/12/03 編集返信動画でチラッと挨拶する姿を見て興味が出たので、YouTubeで動画漁りました(^q^)笑
綺麗なカウンターも打つし、狩る嗅覚と勇気もスタミナもあり、冷静で熱い素敵な選手ですね🥰
でもなんか無駄にいっぱい貰ってるけど、、、(°Д°)
井岡君の弟弟子って事だし、そこら辺はサラスさんが居るし😘
井岡君繋がりで比嘉のフィジカル参加出来たら更に良さげぽ~(^q^)
森武蔵選手には是非とも世界王者のベルトを獲って頂き、再び九州の地でボクシングの世界戦を‼️我ら九州の民に世界のボクシング、世界王者のベルトを見せてほしいです‼️‼️✨🤗✨(交通アクセス良い場所で笑)
森武蔵選手‼️
焦らずしっかり怪我を治して、先ずは強敵メダリスト清水選手‼️そして世界目指して頑張れ✨ヾ(o゚ω゚o)ノ゙✨
白い羊 #-
2020/12/03 編集返信幼少期の交通事故のケガを克服したことは素晴らしいと思う。
しかし、試合観てると何となく線の細さを感じてしまう。
尚弥のような逞しさが足りない。
格下の対戦相手には序盤KOもあるし、試合毎に成長してきている。
しかし、井岡一翔と一緒に練習してサラスにも指導してもらってるようですから、高校に行かずにボクシング一筋の覚悟が爆発するかも。
早く拳のケガを治して頑張ってもらいたい。そして、熊本で3人目の世界チャンピオンになってくれ!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/03 編集返信岐阜は田中恒成が初めてでお隣の滋賀県にすでに先越されてるし(神左笑)♩
三重は誰かいたのかな?(ライバル笑)
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/03 編集返信そうです熊本県出身のボクシング世界チャンピオンは2人誕生しています。
一人目はオリンピック出場で何度もダウンを奪ってベスト8にもなったロイヤル小林選手。
1976年10月9日に東京蔵前国技館(その後は両国国技館になりました)でパナマのリゴベルト・リアスコに8RKO勝ちでWBC世界ジュニアフェザー級(今のスーパーバンタム級)王者になりました。
しかし、どういう事情か短期間での敵地韓国で防衛戦が義務付けられ、僅か47日後に初防衛戦で韓国の廉東均(ヨム・ドンギュン)に惜しくも15R判定負けで王座を失いました。
二人目は福原辰弥選手。
2017年2月26日に熊本県の上天草市の松島総合運動公園でメキシコのモイセス・カジェロスに12R判定勝ちでWBO世界ミニマム級暫定王者になりました。
そして、2017年4月3日に正規王者の高山勝成選手の引退にともなって世界正規王者に昇格しました。
しかし、2017年8月27日熊本県芦北町の芦北町民総合センター「しろやまスカイドーム」で1位の山中竜也と初防衛戦を行ったが、惜しくも12R判定負けで王座を失いました。
ロイヤル小林選手が47日間、
福原辰弥選手が182日間の短命世界王者で終わっているのがとても残念です。
次の熊本県出身の世界チャンピオンは長く世界王座を防衛してほしいですね。
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/03 編集返信この間WBOフライ級王者になった中谷潤人が三重県東員町出身で中学卒業まで過ごしていたみたいです。
B.B #-
2020/12/03 編集返信私も同じ九州もんですヾ(o゚ω゚o)ノ゙
森武蔵選手、サラスさんと共に打たれずに打つ‼️ボクシングをもっともっと沢山沢山色んな練習、フィジカルも頑張れば、きっと世界チャンピオンに成れると思います(〃ノωノ)✨
ビルドアップしすぎ注意⚠️笑
薬師寺会長も、森武蔵選手の為にフェザー級すごく少ないかもしれませんが世界挑戦のチャンスを頑張ってつくってくれるハズです‼️
関係ないですが、トランクのケツに『メガネのヨネザワ』が‼️‼️笑
スポンサー様があまりに町で良く見る身近な会社だったので、なんだかすごく森武蔵選手に親近感が、、、(^◇^)笑
白い羊 #-
2020/12/03 編集返信白い羊さんは女性ファンなのかな?
森武蔵選手はイケメンでカッコよくて強いから人気あるようですね。
しかも、九州出身だし。
井上尚弥基準は厳しいとの指摘ですが、比較やマネしないで森武蔵は森武蔵のオリジナルなファイトスタイルで頑張ればいいと思います。
本当に世界チャンピオンになってほしいです。
メガネのヨネザワは九州全県に出店してるメガネ店で森武蔵選手を応援バックアップしてるようです。
本店が近くにあって、コンタクトが最近面倒になっていくつかメガネ買って、鼻パッドなしのメガネも買いました。
快適ですよ。
コマーシャルもしてしまいました😀
白い羊さん、これからも森武蔵選手を熱烈応援していきましょう!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/04 編集返信回り回って森武蔵選手 へ(*^.^*)
先ずは、清水選手攻略‼️‼️
森武蔵選手応援しましょう‼️‼️ヾ(o゚ω゚o)ノ゙✨
白い羊 #-
2020/12/04 編集返信>>>一人目はオリンピック出場で何度もダウンを奪ってベスト8にもなったロイヤル小林選手。
それ歴代二人とかよりもっとすごい話ですよね…。
ここ最近の世界チャンピオンと全く値打ちの違う「本物の中の本物の世界チャンピオン」ですよね。
もちろんそんな昔はボクシングに興味もあるわけでなく、父親がテレビをつけて見てると「国歌斉唱」…。
いかにも国同士の戦いと言うほど威信をかけた戦いであった気がしました。
そして父親の口癖が「プロレスは八百長だけどボクシングは真剣勝負だ!」「でも喧嘩でやったらプロレスラーの方が強いと思う♩」なんてボクサーに夢を持っていいやら悪いやらのいい加減な話で(笑)
ロイヤル小林って日本何人目のチャンピオンなのですか…?
っていうか今はネットですぐに答え出ますよね♩
調べます(笑)
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/04 編集返信“絶対負けられない試合”というのも、あるよね。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/04 編集返信ロイヤル小林選手って凄い人だったみたいです。超ハードパンチャーだったけど、豪放磊落過ぎる性格でお酒とタバコをこよなく好みパンチパーマの強面。
極めつけはプロテスト。
五輪金メダリストだった桜井孝雄さんがB級ライセンスだったのに、いきなりA級ライセンステストにチャレンジしました。スパーリング試験の対戦相手は当時バリバリの日本ランカーだった岩田健二選手。なんとロイヤル小林は岩田からダウンを奪って文句なしの勝利でした。
それで、国際ジムの会長はスピード最短世界挑戦をさせるつもりかと思いきや「ジョージ・フォアマン方式」と言って勝てる相手にキッチリ勝って自信をつけさせてキャリアを積ませる方式でロイヤル小林さんを育成していきました。
それでも、いろんな事情があったのてしょうが、「47日天下」という短い世界チャンピオン期間は残念です。
しかし、その前後、当時最強と言われた世界王者と何人も試合ができてグローブを交えることができたロイヤル小林さんは幸せだったと思います!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/04 編集返信山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/04 編集返信ロイヤル小林さんが世界戦でKO負けしたアレクシス・アルゲリョ、ウルフレッド・ゴメス、エクセビオ・ペドロサは当時の超強豪だったようですね。
しかし、ロイヤル小林さんは身長は公称166cmになっていますが、YouTubeでアレクシス・アルゲリョ戦を観たら、アルゲリョが174・3cm、ロイヤル小林は163・3cmと実況アナウンサーが言っていました。
ファイティング原田さんが159cmらしいですから、小さい身体の人は負けず嫌いでパワーがある人が多いですが、ロイヤル小林さんのジュニアフェザー級(スーパーバンタム級)では背の高くてリーチが長い選手が多い中で本当によく頑張ったと思います。
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/04 編集返信急逝した天才サルバトーレ・サンチェスはフェザー級でした。異才ハメドもフェザー。幕ノ内一歩もフェザー(これは関係ないか・汗) この階級から段違いに世界の壁が厚くなる気がします。ご存知でしょうがドネアもここでは長続きしなかった。
そういう意味で、清水も森も心してほしいし、いずれ転級するかもしれない尚弥も頑張ってほしいですね。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/05 編集返信サルバトーレ・サンチェスをYouTubeで観てみました!
現役世界チャンピオン中に自動車事故で亡くなったのは「メキシコの大場政夫」とも言えますけど、
大場政夫選手が序盤エンジンがかかる前によく不覚のダウンをして、どんどんと追い上げて根性と怒涛のラッシュでKOするというかんじではなく、サンバトーレ・サンチェスは余裕のKOの連続ですな!
とても強いです。
そんな凄い選手を日本に呼べたのはロイヤル小林さんがいたからですよね!
交通事故でグチャグチャになったスポーツカーの写真を見ました。
サンチェス選手は次にビッグマッチを控えてキャンプに車で向かっている途中で事故に遭ったみたいです。
本当に大きな志の途中で無念だったと思います。
ホントにフェザー級ぐらいになると凄い強豪がひしめき合っていますね!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/05 編集返信ロイヤル小林選手はサルバトーレ・サンチェスとは試合してないんですね。
m(._.)m
ロイヤル小林がウルフレッド・ゴメスにKOされ そのゴメスに勝ったサルバトーレ・サンチェス!
日本、東洋で無敵だったロイヤル小林。
でも、広い世界には上には上がいるということです!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/05 編集返信それは仰る通りです(汗)
そして、無敗で引退したロッキー・マルシアノや少数の例外王者もいますが、
“誰でも、いつかは負ける”
おれらファン側も、経験しています。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/05 編集返信堀口元気忘れてるって…関拳児も海道卓も…。
当時の世界トップ3ですよ♪
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/05 編集返信(January 26, 1959 – August 12, 1982)
は、カタカナで表示すると、
サルバドール・サンチェスに近いでしょう。
これまでの日本における、ボクシング雑誌ほかでも
そのように表示されています・・。
サルバトーレ、はすこし違いますね。
よけいなことで、恐縮です。
いつも現地観戦します #-
2020/12/05 編集返信「がんばれ元気」はアニメで「ほ、ほ、ほ」とランニングシーンは覚えていますが、漫画誌は見てなかった気がしますよ。でも、誰かに単行本を1冊借りたかな・・・ 中学か高校の女教師がいて、その辺の記憶が曖昧にあります(笑)
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/05 編集返信そんなふうに覚えてしまったもので、サルバドルが正解のようですね。すみません。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/05 編集返信今の時代どのようにでも情報が取れるのでキッチリ勉強してください(笑)
ボクシングファンの「あしたのジョー」に次ぐスーパー漫画ですよ♪
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/05 編集返信承知です。アッパーストレートでしたっけ? 違っていたかもしれませんが(汗)
ところで、歳上女教師、ヒロインですよね・・・あまり記憶が。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/05 編集返信無い筈ですね。
清水は正念場ですね。
負けたら引退でしょうか。
ハイロ67 #-
2020/12/06 編集返信僕は「あしたのジョー」は全集中で読んだ思い出がありますが、「がんばれ元気」と「はじめの一歩」はあんまり読んでいませんでした。
でも、「がんばれ元気」の主人公堀口元気の登場から子供に「元気」と名づける親御さんが増えたような気がします。
ライバルの関拳児は、空手王の大山倍達の牛殺しを越える熊を一撃で倒すコークスクリューパンチを持ってる強豪だったと友達に聞きました。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/06 編集返信「 立て…立つんだジョー!」
/ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ \
/―-キ、 __z彡 ヽ
`ミヘ(キ(\____へ|
(・)ノ 丿人三ノ~)6)
/~(_) ) ̄ キ /\
L/`ー⌒′\ ノキ|ヽ
/彡匸二二フ\ヾミ| |
∧ ヽ/⌒⌒) / |
`/ ( 二二 ̄ / |
/ |\_(__/ /|
> |\______/ |
\ | | | |
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/06 編集返信今でもたまに読み直します。
意外とあしたのジョーは無く、リングにかけろはあほらしいながら全巻。
はじめの一歩は80巻くらいまでかな…。
ちなみにうちは子供に呼ばせてるのは「父ちゃん、母ちゃん」です♪
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/06 編集返信関拳児ってコークスクリューだったのかな?
それは漫画の中では解説無かったような…。
ちなみに必殺パンチはがんばれ元気では元気のアッパーストレートだけであとは特別タートルレフトやリングにかけろのように無数の必殺パンチの名称は無かったような…。
まぁアッパーストレートも理想ではあるでしょうけど現実には無理なパンチだと思うので…。
でもカエル飛びも近いのかな?
あ…でもアッパーストレートはコークスクリューでもあるようです!
君司さんがそう解説してました(笑)
「当たった瞬間手首をグリッと回すスクリューパンチ!」だったかと♩
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/06 編集返信サンデーうぇぶりというアプリで各巻序盤の立ち読みをしてみました(笑)。
堀口元気、5歳から物語がスタートするんですね。これは井上尚弥選手と通じるものがあるかも。
関拳児と対戦した父ちゃんがリング禍で負傷。そして、その後亡くなっちゃうのか。
父ちゃんの仇ですね。
関拳児に悪気はなかったのでしょうが。
面白いです。
ブックオフで購入も検討中です。
良い作品を紹介くださりありがとうございます。(^o^)v Thanks!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/06 編集返信これ以上焚き付けんでくださいよ(笑)
がんばれ元気の話になったら止まらないんですよ~~~♪
必ず全巻制覇してください。
願っております(笑)
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/06 編集返信ツッパリより、時代は真面目を求めているのかもしれない(笑)
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/07 編集返信そうですね。それに当時の人気連載マンガの原作を書いて大人気だった梶原一騎は少年マンガなのに、
野球の星飛雄馬は投手の命というべき利き腕の筋肉が断裂。
後の別の週刊誌の連載で左投げから右投げとして再起しました。
プロレスのタイガーマスクの伊達直人は交通事故で死亡。
ボクシングの矢吹丈はホセ・メンドーサとの世界タイトルマッチの試合修了後に真っ白になり、恋人の白木葉子に「俺のグローブを受け取ってくれ」と言ってさらに真っ白に燃え尽きた。
すべて「アンハッピーエンド」の結末なんですよね。作品の質は上がっても少年ファンは悲しむ。
やっぱり少年向けだから「ハッピーエンド」の結末にすべきだったと僕は思いますけど。
今人気爆発の『鬼滅の刃』は、まだ読んでませんが「ハッピーエンド」かな?
読んでみようと思います!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/07 編集返信鬼滅は電子図書で全巻読みました(笑)が、鬼になった炭治郎を妹と仲間が必死に人間に戻し、ハッピーエンドです。
矢吹丈も韓流ドラマ(笑)のように、白木葉子と抱き合い、「愛している」で良かったと思います。梶原一騎は「愛と誠」でも悲劇でしたから。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/07 編集返信雪村先生の弟子のひとり #-
2020/12/08 編集返信ブログの写真でチャンプがエディさんと一緒に写って居ましたが、元祖井岡君の兄弟子になるのでしょうか、、、?
同じ熊本県民の森武蔵選手は井岡君と同じサラストレーナーに師事。
本当、つい2、3日前にここで話題になり、なんだかちょっぴり不思議な感じがします。
ロイヤル小林チャンプのご冥福をお祈りします。
白い羊 #-
2020/12/08 編集返信ロイヤル小林さん
KO仕掛人か、リアルタイムじゃなかったが
エウセビオぺドロサにアルゲリョ、ウィルフレドゴメスか
記事見たら晩年とはいえジョーメデルとも対戦し勝利と
凄まじい戦歴
合掌
わいるだー #-
2020/12/08 編集返信今、初めて知りました。
まだ、生きておられると思ってコメント書いていたのに。
地元新聞にも記事の掲載がなかったです。
Webニュースにも報道されませんでした。
稀代のハードパンチャーの世界チャンピオンで横浜光ジムでトレーナーもされていたのに。
晩年は元気がなかったとは聞いていましたが、本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
森武蔵選手は熊本出身として世界チャンピオンになって、ロイヤル小林さん・福原辰弥さんの後に続いてほしいです!
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/08 編集返信ロイヤル小林さんの家族の方がマスコミに明らかにされたのが8日の今日だったようですね。😢💦 (TДT)
ホット・サターン #5j3UbNXs
2020/12/08 編集返信僕はがんばれ元気の最後には本当にしびれました。
芦川先生(スケベの山 マサさんの記憶にある超美人先生♩)は最後の最後に日本を発つ…。
そして元気は幼いころからボクシングににのめり込みそれが父ちゃんの事もあり「打倒関拳児」になるがそれはあくまで「父ちゃんを超えたい!」そして関拳児に敬意を払い挑んでいく!
そしてライバル火山も関拳児を破り世界チャンピオンを夢見ていたはずなのに、いつの間にか目標は堀口元気になっていた…。
当時の僕は「その後の元気」を見たいと思いました♩
元気は高校に入り直しボクシング部を作り素晴らしい選手を育て、高校、そして大学あたりで芦川先生は帰国してその後二人は結婚!
その後大財閥の主となった元気は生まれた子供に「順」と名付ける…。
それが「堀口順」ではなくいつの間にか苗字が堀口から変わった「剣崎」だったのだ!
メッチャつまんねえ…。
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/08 編集返信でも親父殿、おれの記憶も、そんなに外れてないでしょ(笑) 芦川先生はヒロイン(女主人公)です。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/08 編集返信以前宇弓さんに言ったんですよ。
芦川先生が関拳児と同じ年と考えると元気と12歳差になるのですが、それをあのオッサン(僕の方がオッサンだと思いますが♪)は「そんなおばはん」みたいなことを抜かしたのでじゃあ貴方が二十歳で40歳の米倉涼子だったらどうだ!と言ったらごまかしてた気が…。
まぁ恋に年の差無し…と言うより「美人に年の差無し」「好みに年の差無し」「やりたい相手に年の差無し」と言う感じかも…。
とにかくもう焚き付けんでくださいよ(笑)
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/08 編集返信元気や関拳児を上回るような素質を持っていたのに、それが…。
刹那的で、儚くて、物凄い力と危険な匂いと裏腹に優しさもあり、なにか魅力がありました。
また、土佐弁を使って、小山ゆうは、坂本龍馬をあえてオーバラップさせていると思いますが、暗い未来を暗示していましたね。
トレーナーの露木さんが、海道と一緒に去って行く姿も印象的でした。
パンチドランカーの怖さも、まだ私も子どもだったけど、感覚として感じられました。
こっきー #3DShuF9E
2020/12/08 編集返信承知。年齢云々よりも芦川先生には漫画家さんの力が入っていたと思います。魅力的に表現されていたと。
山 マサ #ziwa4Zsw
2020/12/08 編集返信芦川先生話に場違いでした。
m(_ _)m
こっきー #3DShuF9E
2020/12/08 編集返信焚き付けんでくださいよ~~~~♪
海道は元気たちが地元の泊ってるホテルの部屋にきて支配人だかに「この人たちを最上級のスイートルームにご案内しろ。会計はすべて俺に回せ!」
それは海道いわく「これは俺のためにやってるんだ。」と言い相手に対して充分以上の快適な場を与えるなんて亀と違いすぎる(とにかく亀一家は海外の相手に関しては最悪の環境を与える♩)
そして君司さんの海道に言う言葉が元気と戦った時の「彼ほどの大天才は世界でも類を見ません」
まぁ世界とは言いませんが日本では井上尚弥はまさしく「彼ほどの大天才は日本でも類を見ません」
世界でも滅多にいないと思いますが♪
どこかの親父 #zuqzPF9.
2020/12/08 編集返信井上ですか!そうですね。まさに、そうです!
井上尚弥こそ海道が、たどるはずだったもう一つの未来を進んでくれますね。
しかし、井上は漫画を超えていますねえ。凄い‼️
こっきー #3DShuF9E
2020/12/08 編集返信日本王座戦 佐川対丸田
日本ユース・ライトフライ級王座決定戦8回戦
堀川龍×重岡兄。
重岡兄弟、階級分けてきましたね。その方がいいと思う。
kaiスタイガ #-
2020/12/11 編集返信