- 2018.12.15
カネロ圧勝3回TKO!レミュー脱水症状
▼WBA世界Sミドル級タイトルマッチ 12回戦
同ミドル級王者・サウル・アルバレス(メキシコ) 3回2分38秒TKO 王者・ロッキー・フィールディング(英国)
▼IBF世界Sフェザー級タイトルマッチ 12回戦
王者・テビン・ファーマー(米国) 3-0 同級13位・フランシスコ・フォンセカ(コスタリカ)
※3者とも117-111
▼10回戦
サダム・アリ(米国) 3-0 マウリシオ・ヘレラ(米国)
▼12回戦
WBA世界ミドル級1位・デビッド・レミュー(カナダ) 中止 トゥレアノ・ジョンソン(バハマ)
※レミューが脱水症状で棄権
▼WBA&IBF世界女子ライト級タイトルマッチ 10回戦
王者・ケイティ・テイラー(アイルランド) 3-0 エヴァ・ワールストローム(フィンランド)
▼WBOインターナショナルSフェザー級タイトルマッチ 10回戦
王者・ラモント・ローチ(米国) 3-0 アルベルト・マチャド(プエルトリコ)
▼10回戦
IBF世界Sライト級11位・イブ・ユリスJr.(カナダ) 3-0 マキシミリアーノ・ベセラ(米国)

ひとまわり大きいフィールディングだが、リーチは生かさず近距離で打ち合った。初回、リング中央でカネロの左ボディが腹に入ると、フィールディングは自らしゃがむダウン。下がり気味になる王者にカネロは手を増やした。2回、カネロは強烈なボディなどでフィールディングを下がらせた。フィールディングも必死に応戦しているが、左ボディに再びしゃがむ。ここは直後のゴングに救われた。3回、カネロのボディが当たる度に場内大歓声。ガードする時間が増えたフィールディング、打たれた後にリターンをまとめるが攻防分離で効果的な反撃になっていない。逆に右フックをもらってダウン、苦笑いで立ち上がったが、直後に左ボディをもらうと苦しそうにしゃがんでレフェリーがストップした。ひと階級上でもカネロのパワーは際立ち、技術的にもレベルが違った。3階級制覇のカネロは、ゴロフキン戦について聞かれ、「前回で自分が最強だということを示せたけど、過去2試合がベストファイトだったのは間違いない。みんなが望むなら実現させられる」と話した。
レミューは前日計量前に深刻な脱水症でマンハッタンの病院に搬送。試合には出られないという話が伝えられた。レミューは来年5月にカネロとの試合が組まれるという見方が強まっているところだった。
日本のDAZNでは16日8時より、メインイベントは13時以降を予定。また、トレーニング風景や日常の様子に追ったドキュメンタリーのほか、「歴代名勝負コンテンツ」として、オスカー・デ・ラ・ホーヤ(12月17日~21日)、マニー・パッキャオ(同24~28日)、フロイド・メイウェザー(同31~1月4日)の試合も配信されるという。

カネロ×フィールディングのニューヨーク興行、出場が決まっていたファーマーの相手がフォンセカに決定した模様。ファーマーは27勝(6KO)4敗1分、昨年12月の王座決定戦で尾川堅一(帝拳)に敗れるも、尾川のドーピング違反で再び王座決定戦に出て、3位・ビリー・デイブを下しベルトを手にした。前回、7位・ジェームス・テニーソンを5回KO。挑戦者フォンセカは、22勝(16KO)1敗1分、長く無敗だったが、昨年8月に王者・ジェルボンタ・デービスに挑んで8回KO負け。以降3勝しているWBOラテン王者。(片岡亮)11/13
フィールディング×カネロの前座、元IBF世界ミドル級王者のレミュー(40勝(34KO)4敗)も出場。昨年はWBO王者のビリー・ジョー・サンダースに敗れたが、その後は2連勝。今回の相手は20勝(14KO)2敗のジョンソンで、こちらは昨年夏に、IBF挑戦者決定戦で1位ランカーとして、2位・セルゲイ・デレビャンチェンコと対戦し、12回TKO負け。ブランクを経ての再起戦となる。(片岡亮)11/1
9月にゲンナジー・ゴロフキンを下し、ミドル級のWBC&WBAスーパー王座を奪取したサウル・カネロ・アルバレスが、次戦でスーパーミドル級のレギュラー王者フィールディングに挑戦することが決まった。試合はMSGで、カネロはニューヨーク初登場となる。カネロは、50勝(34KO)1敗2分、28歳。11年にWBCスーパーウェルター級王座獲得、V6戦でWBA王者オースティン・トラウトとの統一戦に勝利。翌戦、WBAスーパー王者フロイド・メイウェザーJr.に初黒星で王座陥落したが、15年、WBCミドル級王者ミゲル・コットと特例の体重契約で勝利し、初防衛戦も同様の体重契約でアミール・カーンに勝利、王座返上した。16年、WBOスーパーウェルター級王者リアム・スミスにKO勝ちしたが王座は返上。昨年9月のゴロフキン戦でドロー、5月の再戦予定は自身のドーピング陽性による処分で延期されたが、9月に僅差2-0の判定勝利で2冠を手にした。今回、勝てば3階級制覇。
フィールディングは、27勝(15KO)1敗、31歳。英国王座、英連邦王座、WBAインターナショナル王座獲得などを経て、無敗21連勝をマークしたが、15年に無敗のWBCシルバー王者・カラム・スミス(後にWBC、WBAスーパー王座獲得)に初回TKO負けで初黒星。再起5連勝を経て、今年7月に敵地ドイツでWBAレギュラー王者・タイロン・ツォイゲに挑み、5回TKOで王座奪取に成功した。今回が初防衛戦。当初はWBSS優勝者のスーパー王者・スミスと統一戦をする話があったが、そのスミスには1度敗れているだけに期待感は薄かった。世界王者としての評価はこれからというところ、大物カネロ戦が実現した。
この試合を「キャリア最大の挑戦」とするカネロ、過去にチャベスJr.戦で74.3キロ契約はあるが、スーパーミドル級は76.2キロとなる。また、放送局は未定。これまで放送のHBOは先ごろボクシング撤退を発表している。一方、ゴロフキンは、これでカネロとのダイレクトリマッチが消滅。村田諒太との試合も含めた次の選択肢に注目が集まる。(片岡亮)10/6
- コメント 133
コメント
投稿(一番下へ)No title
おカネロがこれに勝てば、ミドル級タイトル(WBA、WBC)を返上しちゃうかもしれないよな・・・ これまでを見ても、おカネロはベルト自体への執着はゴロさんほどはない。・・・
村田ファンとしては、その時はその時考えるとして、
今はブラント戦だ!
No title
村田、また王座決定戦狙いなの?
いつまでそういうの続けるんだろ。
No title
>いつまでもそういうの
日本選手が、この階級(ミドル)で世界と闘っていること自体、凄い!と思えないかね・・・
No title
村田がブラントに勝ってからの話ですが(勝たない事には絵に描いた餅)、もしカネロがSミドル級に専念するのであれば、村田の来年の選択肢がふえますね。
WBAの指令次第では、レミュー、トリG戦が具体化するかも?。
村田×トリGの可能性が高くなる??。
カネロがフィールディングに勝ったら何処にいくか?。カラム・スミス(WBSS優勝者)か、トリGか?。カネロ中心に動きますね。
村田もチャーロもトリGもカネロ次第?。
トリG、Sミドル級転級までありそうですね。
No title
まあカネロがSミドル級王座を獲得してミドル級返上なら村田はブラント戦に勝てばレミューとの試合でWBCも指令されてるチャーロ兄とゴロフキンの試合になるんじゃないんですかね?
カネロがSM級転級として
カラムとかは嬉しいだろうね
対戦なら WBSS賞金に加えて 億万長者だから笑
SM級
ロッキーF対カネロ
カラム→未定
ディレル弟対イリディリムでWBC決定戦
ウスカテ対プラント指名戦
ヒルラミ対ハートⅡ指名戦
No title
あくまでブラント戦に勝った!後の話だが(汗)、
おカネロ返上なら、WBO(注・サンダースという意味ではない)統一にも堂々と行けるということだね。
毎度〜
ゴロフキンからすると、早期のカネロ戦が無くなったわけやから、村田vs.ゴロフキンが現実味を帯びてきたね〜
No title
流石に向こうは動きが早いですね。日本も見習わなくては。村田選手にもビッグマッチのチャンスが来るかな?
でも、まずは次戦をきっちり勝たなくてはですね。
No title
>カネロがフィールディングに勝ったら何処にいくか?。カラム・スミス(WBSS優勝者)か、
おそらくカラムとやるでしょう
カネロはカラムの兄貴を派手にKOしてますし話題性は十分ですしね
’ロッキー’
(愛称は別にして)ボクサーに多いけど
親がボクシングかスターロンファンかな?笑
しかし転級&第2王座狙いかあ
意外でしたね
No title
ちなみにIBFミドル級ランキングが発表されたようで・・・
王者 空位
1位 デレビチェンコ(これでいいよな)
2位 ジャック・クルカイ(知らん)
3位 ジェイコブス
4位 ゴロ(落ちたね~)
5位 マレー
6位 カミル・ショルメタ(知らん)
7位 レミュー(これがWBA1位?)
以下、略。
これでラバーマッチはとりあえず消滅か
ゴロフキンが追いかけて階級を上げる可能性あるけど・・・
でもその前に再起戦するだろうし、その相手に村田が選ばれないかな
No title
更にお薬で増量するんですね。
No title
アルバレス選手はメイウェザー氏の後釜に座ったつもりなのかな。フィールディング選手組し易しと考え、この機とばかり3階級制覇の勲章を狙うのでしょう。今やボクシング界で吸引力トップの自負もあり、自分の思惑に周りが合わせるとの認識と想像します。
戴冠したら、すぐに返上してミドルに戻ることと思います。S.ミドルのトップボクサーたちは、剛腕鉄腕の豪の者ばかりです。とても、やってられないでしょう。引退したカール・フロッチ選手なんか、アルバレス選手からすれば蟷螂の斧レベルでしょう。
カネロの上背でスーパーミドルは
厳しいんじゃない?
勝つとは思うが苦戦すると思う
判定まで行くだろ
No title
よく考えたら、同じWBAなので、勝ったらミドル級は剥奪ではないが、自動的に空位、つまりスーパーはなくなるのじゃないかね?
負けたら、負けてもスーパー王者? それは知らない。
No title
HBOと終わったんでハーンDAZNが触手を伸ばしたということですか
次はもうカラムと決まってるようなものじゃん。
No title
確か同じ団体なら保持したまま一つ上の階級の王者に挑戦して負けた場合でも元々持ってた王座はネルソンやナルバエスみたいに保持し続ける事は出来た筈だったような感じがする。
まあWBCは他団体なのでロッキー挑戦が確定したら王座は剥奪すると思う。
No title
すると、20日(日本時間21日)「村田vsブラント」は、結果的に“第一王座”防衛戦になる可能性はある。
村田ファンとしてそれを望んでいるということではない。
が、誰が逃げたわけでもないし、単なる“結果”ということだ。
それより、村田はブラント戦だな(汗)
No title
たしか、モレノもダルチも上の階級に挑戦して、負けた後でもタイトル保持して、防衛戦もやりましたよね。
今からバキバキに薬仕込みますが何か?
>村田、また王座決定戦狙いなの?
村田選手は、既に王座に居るのでは?
No title
カネロが勝ってSミドル級王座を保持してミドル級返上なら村田の1人王者になるだろうし、チャーロ兄も正王者になるだけだな。
ただその方がシンプルでスッキリするし、村田も統一戦に堂々と挑めるから良いと思う。
メイ
確かSW級 W級でWBAC同時4冠でしたよ(Aはスーパー王者)
我がまま言って 一つの試合で3つのベルト掛けたこともあるし
カネロは斜め上なので 案外ヒルラミあたりとやったりして?(アラムG 笑)
No title
>村田も統一戦
その場合、希望はアンドラーデ(←カッキー名)♪
彼がWBO王者だったらだが。
No title
カネロは勝手過ぎるがこれでWBAスーパー&WBCミドル級王座返上なら村田は第一王者になれるからかえって良いかもしれないな。
そうなればブラント戦に勝てばその次の相手はレミューになる可能性が高いだろうしな。
No title
WBAでは同じ統轄団体だから二重は認めない可能性があるが、WBCは別。
おカネロは返上しないかもしれないぜ(笑)
次戦→カネロ村田戦が「確約」してると「明言」した明彦さんに★
誰か突っ込め(笑)!
(^_^;)\(・_・) オイオイ
>今からバキバキに薬仕込みますが何か?
素晴らしい!ビバメヒコー!
今は亡きOTTOさん、代弁しておきました。
アームストロングの時は3階級同時制覇で偉業と讃えられたのに、今は悪者扱いされるのが謎。
そもそもSミドル級のリミットでやりますかね?
ミドルですら体重契約でSウェルターでやってたのに。
個人的にはドーピングとダブルで疑問です。
カネロさんはお金なるのでなんでも有りでしょ笑
逃げるは恥だが金(カネロ)になる(笑)
カラムスミスに負けた試合見たら、チャーロ兄、ジェイコブス、ゴロフキンとのラバーマッチするより、ローリスク、ミドルリターンだと判断したんでしょうね⁈
私は身長が10cm差以上ある場合は、番狂わせが起きる可能性が上がると思ってますので、英国のロッキーには是非頑張って欲しいと思います。
カネロとかマイキーとか小銭稼ぎに邁進して、真の戦いを回避してる輩は、どっかで痛い目にあって欲しいと、私は願っております(祈笑)
>カネロとかマイキーとか小銭稼ぎに邁進して、真の戦いを
>回避してる輩は、どっかで痛い目にあって欲しいと、私は
>願っております(祈笑)
真の戦いって何ですか?
カネロやマイキーのキャリアを否定するなら、日本人の
世界王者などほぼ全て論外だと思いますが。
真の戦い#
カネロはジェイコブス、チャーロ兄。
マイキーはロマチェンコ、リナレス。
マイキーがスペンスと本当にやるのであれば凄いチャレンジですが、負けても言い訳できるので、ファンが真に観たい戦いではないと思います。
両方とも実力があるだけに、残念でなりません。
そして真の闘いを回避し続けた村田は今回痛い目を見たと言うことですね。
No title
↑ 日本選手の誰と比較して云っているのかわからないね(爆)
勿論、外国!のスター選手はいろいろいるが・・・
WBA1位レミュー
暫定TMにならぬことを願う・・・
No title
村田は基本的に日本人の手が届かないミドル級なんだから、
真の戦いとやらに参加する必要も無いでしょ。
そういうのは世界王者の水準をはるかに超える実力の
持ち主に期待すべきもの。
村田はもう階級トップレベルに食い込む実力は無いと
はっきりしたしね。
最低レベルの王者を狙い撃ちするか、微妙なランカー同士の
決定戦で戴冠し、ランカーの中で可能な限り相性が良く
弱そうな相手を厳選し、指名挑戦者に怯える……。
そんな日本人世界王者の伝統的なチャンピオンロードも
ミドル級の村田なら許されるはず。
ちなみにアマで村田と五輪や世界選手権で同期・ライバル
でプロ転向した連中は、みな世界レベルのはるか前の
レベルで停滞してるよ。
村田と五輪の決勝で戦ったファルカオは全勝だけど相手は
全て無名選手。
ロンドン五輪銅のオゴゴは2年前に国内の噛ませにKO負けを
食らってそれ以来試合をしてない(引退した?)。
村田と世界選手権の決勝で戦ったキトロフ(実は個人的に
村田の同期で一番プロ適性があると思っていた)はアメリカの
中堅選手にKO負けし、今年も何とも言えぬレベルの選手に
判定負け。
多くはプロの洗礼を浴びている。
それを考えると、ギリギリ世界レベルのエンダム相手とは
いえ勝ってベルトを巻き、防衛も出来た村田は金メダリストの
面目を果たしたと言っていいだろう。
No title
村田がブラントに負けた直後に、帝拳の本田が「世界王者に
なれたんだから最低限の義理は果たした」「村田には才能が
無かった」なんて事言ってて、なんて無責任な事を言うんだと
思っていたけど、考えてみたら本田は村田が五輪金を取って
まだプロ転向の意向も示していない頃に「プロのボディの
強さはアマの比ではない」などと暗に村田のスタイルがプロで
そのまま通じはしないであろう事を察する発言もしていた。
ニックロウやジャクソン戦のダラダラした冴えない内容の
試合を見て、村田にはタフなキャリア(ここで言う「真の戦い」)
を積ませたら、世界レベルにたどり着く前に敗北を喫して
ライト層の興味を失うと理解していたのかもしれないね。
No title
別に反論はしないが、だから日本選手はライト(軽い)級にも満たない階級で、強い強いと自己満足のボクオタのためにあればいいということか。都合もいいことにリング誌のPFPの商売啓蒙?に踊らされてだ。・・・
日本のボクオタなんて、総体として日本のボクシング界にろくに金を
落としてないマイノリティーなんだから、そんな連中の意向は気に
しなくていいと思うよ。
自分は亀田ファミリーは嫌いだけど、彼らのビジネスが一定程度に
成功したのは、コアなファン層を育てる事を怠り、その競技自体にはまるで
興味がないか、日本人が外国人に勝つところだけは見たい軽薄な
ミーハーファンに迎合したのが少なくない原因だと思っている。
No title
PFPがリング誌の商売啓蒙?
軽量級のロマゴンも貧しい600万人のニカラグア人相手の商売のためにリングがPFP1位に仕立てたってか?
さすが電通に踊らされてるフシ穴さんは言うことが違うねえ(笑)
No title
井上は圧巻の試合ぶりで世界中でバズられて
村田は冴えない負けで世界中からディスられた。
井上は結果を出して、村田は出せなかった。ただそれだけのこと。
弱肉強食の世界のシンプルな帰結、誰より村田がよく理解してるはず。
村田は井上にボクサーの価値として敵わないと思ったら復帰しないだろうね。
五輪金メダリストをして、同時代にこんな凄いボクサーがいてやってられないと心が折れるのか、逆にハングリー精神が掻き立てられて起ち上がるのか。
今こそ本当に村田のプロボクサーとしての価値が問われているのだと思うね。
>別に反論はしないが、だから日本選手はライト(軽い)級にも満たない階級で、強い強いと自己満足のボクオタのためにあればいいということか。
でもその意見って突き詰めていくとヘビー級以外は全てそうだってことになるよね
ミドル級だってまだ上があるからその考え方だと「ミドル取ったぐらいで強い強いと自己満足してるのか」って欧米から見たらなるわけだし
もし、本気でそう思ってるんだったらあんまりボクシング見るの向いてないと思うよ
ゴロフキンとやってすぐ後の軽めの試合が1階級上の「正規」王者なんだからカネロは大したもんですよ。
日本人王者が指名戦後に謎ランカー選ぶみたいなのに比べれば、遥かにリスキーでもある。
No title
カネロはフィールディング戦に勝った場合はSミドル級王座を返上してミドル級に戻るみたいな情報も有りますがそうなると来年はレミューかブラントまたはチャーロ兄のいずれかと戦わないといけなくなりますね。
観たい戦い#
せっかく実力があって、ファンが真に観たいマッチアップがセットできるのに、回避し続け結局どっちか負けたり、微妙な時期に開催されたメイウェザーVSパッキャオよりは、えっやるの⁈くらいのタイミングで行われたロマチェンコVSリナレスの方が面白かったりするので、勝手な事ゆうてるだけですが(笑)
そら、選手生命短いので稼げる時に稼ぎたいのは理解してますがね!
No title
カネロはまだ20代で将来の殿堂入りが
確定していると言っていい名選手で、
日本人世界王者などと同列に語るのは
おかしい。
日本人世界王者とは桁違いの収入を
得てもいるんだからずっと厳しい
基準が求められるというのも分から
なくはないが、アメリカのボクシング
市場にたいして金を払っている
訳じゃない日本のボクシングマニアに
それを言う資格も無いと思う。
No title
井上が「負けても言い訳が出来るから」
と2階級上のラッセルJr.に挑むなんて事は
どう考えてもありえないでしょ。
これまで全勝で来ていたのに、絶望的な
大敗をしかねない。
選手本人が主観でどれだけの勝算を
持っているのか知らんが、これは
紛れもない「チャレンジ」だよ。
日本人にはとても出来ないような。
No title
2階級上?
カネロにとってフィールディングは1階級上だが?
それにラッセルJr.をフィールディングと同列に扱うのは無理がある。
井上から見たらせいぜいドヘニーがいいところでしょ。
ドヘニーならWBSS終わって条件が好ければ、喜んでやると思うが。
何をもって日本人にはとても出来ない「チャレンジ」と言ってるのか意味不明。
No title
2階級上はマイキーの話。
No title
マイキーがスペンスJr.に勝てるわけがない。
チャレンジというか無謀。
チャレンジというならロマチェンコとやれよ、同階級に惨敗するからやらないだろうが。
井上なら今でもラッセルJr.と良い勝負をするだろう。
これはまさにチャレンジ。
リゴンドーとなら有利予想すら立つだろう。まあ全てはWBSSが終わってからだ。
SM級
Aスーパー&Cダイヤ王者カラム対3Gが交渉中
なおカラムは順番から言えばWBA正王者ではなく第2王者
スペンス対マイキー3月予定カードに加え
WBC正規決定戦 ディレル弟対イユリディン
なおべナビ弟 休養王座も剥奪された?模様(ランク外)
No title
村田の話題は完全なスレチではないだろうから(汗)、
一昨日の情報だが、村田の母校(高校)で、山中の現役引退パーティーがあったようだ。
笑顔で出席した村田は「これからも先生(故・恩師)の教えを守り、時には破りながら、“頑張って”いきたい」と語ったようだ。
この“頑張る!”が、プロボクサーとしてなのか、社会人としてなのかは、現時点では、残念ながらわからない。
ファーマー、王者になったんですね
初防衛も達成したなんて。伊藤も同級の王者になったし、きれいさっぱりドーピングのワルは忘却の彼方に葬り去れます。帝拳(本田、浜田、長野)もうまいことやり過ごしましたね(苦笑)。
そう言えば尾川はどうするんでしょうね。
ドーピング陽性で王者剥奪なんて日本ボクシング史上初の事態なんで復帰は難しそうですけど...
No title
ファーマーが早いペースで2度目の防衛戦ですがここはファーマーに防衛してもらって来年清水の挑戦を受けてくれる事を期待したいですね。
尾川と比嘉
ドーピングと体重オーバー・・・ どうなりますかね
粟生もカムバックしただけで終わりましたね
それにゲスコーチとナベキン コイツラがTOPに居座ってるのはどうにも腹ただしい
尾川
JBCの試合停止処分は12・9迄ですね
No title
そいや来週の土曜(日本時間翌日)、おカネロのSミドル級戦があるようだ。ゴロさんもSミドルへ行きそうだし、伝統のミドル級の主力は、おカネロのお金につられてSミドルへ行きそうだね(笑)
ブラントは行かないだろう(第一王者になれるから) チャーロ兄は行きたいだろうが、おカネロが何故か?相手にしない。ジェイコブスは行く可能性がある。アンドラーデは不明。
あくまで想像。
ドーピングでも殿堂入りなんですかね。プロボクシングというのは。
ドーピング陽性の実績あっても殿堂入りなんですかね。プロボクシングというのは。
プロ野球だったらそのシーズンは出場停止とか場合によっては追放とかあると思いますけど。
プロボクシングはバレない範囲でならドーピングOKという競技になってしまっている気がします。
DAZNライブ配信
16日A8時~
メインクラスの試合は11時くらいから?
全部見ると長時間だが 上記以外でも
・エキマ推薦 Rガルシア
・OPBFシルバー王者Akkawyも出場なので 結構楽しめるかも
DAZNの興行フル配信は マニア向けですね笑
追っかけ再生も可能 見逃し配信もあり そしてロッキーカネロのプロモも配信中
あとは22日のチャーロー兄弟 配信なら文句ないのだが・・・
ないだろうな笑
No title
おお、
結局ダゾーンでやるんですね。
まあ今もカネロの過去の試合とか全部ダゾーンで流してるし、
・・・
村田のために入った2か月ダゾーンもギリで残ってるんで、
まあ最後に見させてもらおうかなあと(静笑
DAZN 躍進!・・・か?(東スポふう笑
>https://media.dazn.com/ja/press-releases-ja/2018/12/11-4/
>DAZNは、本試合を皮切りに、世界的に注目されるビッグファイトなど、ボクシングファンにお楽しみいただけるコンテンツを続々と配信してまいります。
今度こそ期待を裏切らぬよう・・・ ただエキマも含めて3週連続ライブはようやっとる笑
>■歴代名勝負コンテンツをDAZNが配信予定
>DAZN YouTubeでも続々とボクシングコンテンツを配信してまいります
No title
カネロが多分勝つだろうがそうなったらすぐ返上せずにゴロフキンの試合がどうなるかまで保持し続けて貰いたいですね、ゴロフキンの試合前に返上じゃカッコ悪いだけですしね。
ファーマーVSフォンセカ戦はこの試合の勝者に清水が挑む事を期待したいですね、フェザー級だと挑める相手が居ませんしね。
No title
>すぐ返上せず
ということは、ブラントが第一王者ということか(笑)
同じ団体で2階級同時王者はあまり例がないし、スーパーが名誉王者的位置づけなら別だが・・・
カネロVSロッキー
また契約しようかな。
カネロが負けたら(笑)
生でカネロが予定通り、小銭稼ぎするの観るのは辛すぎます〜〜!
いやいや、旧徳、おまえのは単に名誉毀損でカタがつけられるんだよ ソッチのほうがわかりやすい 森田直樹名義で書いてるのおまえだってバレバレだし、さっさと被告になって学べばいいさ
No title
ショッカーの怪奇クモ男そっくりの旧徳さんが人の容姿を笑ってるんですね~
いわく、片岡は醜い!
チャベスはこれまでの人生で何も成し遂げていない!
自分の方が第一印象ずっといい自信がある!
スゴいですね~、根拠のない自信過剰(笑)
まあ言えるのは中津メンタルクリニックが旧徳さんに処方したおくすりは効いてなかったということですね(笑)
俺はカネロはゴロフキンにビビってドーピング、チャーロにビビって階級変更…と思うようにしてます
No title
前座に出場する予定だったレミューが脱水症状で病院に運ばれたそうで試合はキャンセルになったみたいです。
脱水症状が減量苦によるものならミドル級は限界なのかもしれませんね。
No title
・・・まあなんですな。
お薬陽性で、メヒコお肉のせいだ!!
とか言いながら公聴会もバックレて、自ら潔白を証明するのすら拒否してたようなおカネロが、
今じゃしれっと世界ボク界最大のスターさま扱いで、ダゾーンから400億くらい貰っちゃうと。
・・・・ネリーだかでいつまでもぶちぶち文句言ってる日本ボク界が、なんだかアホみたいな感じですが⦅爆、
もう世界ボクシングってこんな感じでやってくって言うのならば、
別にうるさくドーピングだなんだ言わなてもいーんじゃ??
とか思いますけどね。
だってお金になりそうなスターさまは、なんやかんやでうやむやで試合やらせてくれるんだから、
もう公正なスポーツだなんだとか、そんな建前や綺麗ごととか一切排除して、
ボクシングってのは小うるさいお薬検査とか関係なく、おきれいなスポーツとかじゃありません!!
新しいエキサイテイング・エンタメ・アトラクションです!!☆
くらい開き直ればいいのになあと。
そうやってドーピング部門とかサイボーグ部門とか作れば、より盛り上がるんじゃなかろうかと(緩笑
・・・・・そういうわけで、
おカネロはお薬の事なんて一切気にせず、今後もガンバレ☆
だってネリーは、そんなに強くないですよ(笑)
スーパーバンタムで通用しないどころか
WBSSバンタムの、決勝進出すら無理でしょうね☆
ついでに、レミューさんは棄権ですか~★
(。・_・。)ノ
トゥレアノ・ジョンソン、結構・強そうですもんね(笑)
No title
>だってネリーは、そんなに強くないですよ(笑)
そうっすかね?僕は結構強いと思う。ただ、ネリが山中に挑戦する時にロドリゲスを見たんですが、僕はあの時点でロドがバンタム最強だと思ってました。でも、モロニー相手にもたついてちょっと疑問点が、、、。ネリはいろいろ問題がでてますが、試合自体は結構面白いので結構勝ち続けるような気もするし。といいながらコロっといっちゃうような気もする面白い選手だなあとは思ってます。
No title
宇弓さんのいわれることを考えると、ドーピング問題がもう収集つかない状態になっている。やったもん勝ちみたいな状況。どうもドーピング検査や対策がドーピング使用に追いつかない状況になっている。世界はそういう感じになってるような気がします。
[587227]のコメントについて
酔っ払ってて読み返したら支離滅裂な内容になってたことに気がついた。失礼!
カリメロさん☆お久しぶりです!→ネリーは、めっちゃハードパンチャーみたいな風潮ですが。
個人的には、ネリーのパンチ力は、そんなでも無いと思います(笑)
まぁ、今のバンタム近辺では
モンスター☆井上尚弥以外は、あんまり倒し屋がいないので
→ネリ助が、ちょっと目立つのかもしれませんね
┓( ̄∇ ̄;)┏
むしろ、ちょっとディフェンスが上手いのが憎たらしい★!
Ψ(`◇´)Ψ(笑)
No title
ども〜、K8さん!ネリがハードパンチャーだとは思いませんが、なんだかつかみどころのない洗練された連打っていうのか、、、、僕は彼が例えばWBSS出場選手の誰かと(すでに敗北したのも含めて)対戦してどんなパフォーマンスを見せるのか見てみたいです。負けたら負けたでいいけど。もちろん、ドーピングや軽量オーバーの問題パスしての話しなんですが。
No title
え??
だってネリーはそんな強くないですよってのは、
おカネロはネリーと違って、強くてお金になるから大目に見ましょ☆
ってそういう話すかね??
てか現状まさに、世界ボク界はそんな感じ一直線なわけですが⦅爆
まあだから、
検査や対策が使用に追い付いていないと言うか、
・・・世界ボク界の皆さんは、そもそもちゃんと検査やら対策やら本気でやる気あんの???
ってのが、
もうこのおカネロがしれっと普通に試合やってるの見てたら、
まさに不条理を絵にかいたような状況な気が(悶笑
だって春先にお薬疑惑の話が出て、もう8月にはなんやかんやうやむやでゴロちゃん戦が出来ることが決まってましたが、
お薬陽性出た選手が、後追い調査も何もなく、たった3~4か月でオッケーが出るなんて、
こんなの他スポーツであり得る??
尾川なんてネバダのコミッションが丸1年処分したから日本でもようやく解除って話みたいですが、
・・・・アメリカのコミッション様も、おカネロには優しいんだなあと(優笑
だからこんなのお金になりそうな選手には、
団体もコミッションもみんな甘々裁定で、
そんでゴロちゃんに勝ったらもう何もかも終わった話みたいになってますが、
・・・・いやそれでいーんならば、
別にもうドーピング検査なんてやんなくてもいいんじゃ??
って気がしますけどね。
どーせ陽性出たって、いや~メヒコお肉が☆
とか言っとけばスター選手は許されるんだし、
こんな不公平感をなくすためにも、平等にお薬検査なんて一切やらずにみんな自由!!☆
ってことにした方が逆にすっきりするのではと(緩笑
・・・まあだから、
あのおカネロが世界ボク界のトップとして君臨し続ける限り、
ボクシングってのはそういうもんなんですよ!!
ってボク界が自分から世界中に宣言してるようなもんだと思うのですが・・・
でももうなんか聞こえてくる外電とかでも、おカネロのこのSミドル戦に関しても、
そんなことやってていいような立場の選手なん??
なんて突っ込み話も特に何も聞こえてこないし、
まあそれでいーんなら別にこっちもそれでいいですが(投笑
お金が名声を、名声がお金を呼ぶサイクルは或る種健全なのでしょうが、ドーピングが其のサイクルに混入すると、ボクシング競技其の物を破壊してしまいます。
関係者は、目先の利益に捕らわれず、きちんと対応して貰いたい物です。
勿論、カネロを★認めたく無いんですけど(笑)
昔から、格闘技のスター選手は★
アスレチック・コミッションの公聴会?
テキトーにやっといてよ!罰金払えば良いんでしょ?
しばらくアメリカで試合しないから!
(。・_・。)ノ
みたいに、サスペンド上等で→バックれる連中が結構いますよね(笑)
統括団体・コミッションが取り締まる気が無いなら、どうにもならんすよね
(;゚ロ゚)
警察じゃけぇ!何をやってもえぇんじゃ!的な(孤狼の血笑)
・・・ボクマガで、純朴そうな☆クドゥラ金子が
尊敬するボクサーは「カネロが世界で一番!」って記事を見つけて
何か複雑★(笑)
No title
カネロはゴロフキンとの大一番をした後なのに階級アップとペース早いですね。
ドーピングサイボーグがボクシング界の顔になり、太陽などと言われ、
使用せずに地道なトレーニングをした本当のボクサーが負けていくというのはやはり、ボクシングの根幹を揺るがすものなので、
今度の試合はGGGの呪い(初戦、再戦でのパンチのダメージの蓄積)が影響してカネロが負けることを願います(>II<)"
ヒール役カネロ
減量苦を匂わせたり 出戻りを言ったり
ろれつも回らなくなってきた笑
勝てば次は5月は内定
相手は来年早々にでも発表?
No title
あれ??
ちなみにK8さんって、最近コメントを後からちょっとつけ足したり書き換えたりしてません??
昔の拳論はコメ書き換え訂正機能とかあったけど、
・・・それをさんざっぱら悪用してた逆神様がいたんで廃止になったはずですが(ズドン笑、
上の昨日のコメって、(孤老の血笑)ってところで文章終わってたような気がしたのですが・・・
もし書き足してるならどんな裏技使ってるのか興味があるのですが(津々
面倒サ会長登場
UD勝ちのKTを祝福
来年もKT、シールズ、ブレークフスの3人が女子ボクを引っ張りそう
次はRガルシアの試合
Rガルシア勝利
1Rダウン奪ったあと 相手のダーティファイトに苦戦だが
5RKO勝ち
その端正な顔立ちは WBACの腐れ王座より 伊藤と二枚目対決の方がよく似合う笑
No title
昼飯食いに行って帰って来ても、まだまだセミメインまでは遠そうっすね(爆
あ、
最近すっかり見なくなった原さんが喋ってる(懐
カネロの今後
※試合はまだ
日本側解説「カネロ勝てばおそらくM級出戻り マネー稼げる相手ならSM級」結局わからんのかい!笑
地元の人気者とはいえやけにWBCが試合プッシュしてるなと思ったら 一応WBC王者だもんね
本来WBAよりWBCが 選択を強制させなければならないけど
メイみたいに放置かなあ でもその時と違ってジャーマルやカラムとか暫定・ダイヤがいるから選択させないと
予定
12時過ぎからファーマー
1時過ぎからロッキーFくらいでしょう
訂正
>カラムとか
カネロ、WBC SM級は関係なかったですね笑
宇弓さん☆拳論さんには、2種類のサイトがあるのですよ(笑)
パソコン版とスマートフォン版ですね
(*≧Δ≦)
パソコンから見てる時は、確か編集が出来ませんね~☆
No title
ああ、
スマホ版だと訂正できるんすか??
全く気付きませんでしたが。
しかしそれにしちゃ今は昔のように、コメ訂正する人なんて全然いませんね。
それこそあの逆神さまのように、さんざっぱらムチャなカキコして周囲を怒りの火の海にしちゃ、
自分のコメだけ削除してさっさと逃げるとか、
あーいうことやる人はもういなんだなあ、
てかあんなことを日常的にやってたのは、やっぱあの方だけだったのだなあと⦅爆
しかしフアーマー、なんか普通に強そうな王者になってきましたね。
尾川とやってた頃は、なんかヘろへろしててやる気あんのか??
って感じのスタイルでしたが(笑
No title
ファーマーは積極的に攻めてるけど1発で倒す力が無いからドタバタして面白味に欠けるよな。
No title
そりゃまともな人は編集機能を荒らしに利用しようなんて思いませんよ
そんな発想するのはキ印か精神病患者だけでしょ
今は精神病院に隔離されて書き込めないようですが(規制笑)
ファーマーのトランクス
ホーク(一歩)を思い出す笑
なお一歩の髪型注目?
勝負は判定へ
ファーマー勝利
全員117ー111 圧勝
やっとメイン・・・
No title
なんかフアーマーは尾川とやってた頃は攻められたら下がるだけでしたが、
世界王者になって一応プロとして打ち合いに行こうとするのはいいけど、
接近戦はあんま上手くないし、打たれ強さも避け勘もスタミナもあまり良くないんで、
スイスイ自分のペースで離れて動いてるときはいいんだけど、
打ち合うと途端にあぶなかっしくなるなあと(悶笑
これ伊藤がやっても十分勝機あるんじゃ??
清水とかなら序盤は全部ポイント取られるでしょうが⦅爆、
でもスタミナや動きの落ちた後半に持ち込めば、どうにでも捕まえられそうですけどね。
No title
まあSフェザー級の王者の中だと伊藤を除けば清水に勝ち目が有りそうなのはファーマーだから来年世界戦を行うなら挑んでも良い相手だと思いますね。
アメリカ受けする戦いではなく有力プロモーターと契約してないなら日本に呼びやすそうですからね。
No title
なんかカネロ一気に顔とか老けた気が・・・
やっぱいろいろ背負ってるものが多いと大変なのかなあと(慮笑
メインのタイトルマッチ かなりカネロ選手は
小さく見える。
が…早速カネロがダウンを取る
No title
1℞目、
カネロボデイでいきなりロッキーダウン(爆
・・・これって、
おカネロが強すぎるって解釈でよろしいんでしょうか(悶笑
早期決着?
やっぱ実力差?
ロッキー 名前だけかよっ笑
No title
安パイ見つけるのが上手いですね、おカネロ陣営は
ラウンド終了間際にもう一度カネロ選手がダウンを取る。一方的ですね…強い選手はコンビネーションやボディ打ちが優れているなと改めて思います。
No title
2℞目もボデイでロッキーダウン(爆
しかし・・・
別にもっと小さかったコットやハーンでもこんな1~2℞でダウンなんてとってなかったけどなあと(悶笑
No title
3℞右ストレート今度は顔面でダウン、
直後にまたボデイだダウンでおしまい☆
何度もダウンするところはロッキーぽかったですが(爆
No title
笑って抱き合ってるから最初からサンドバッグとして契約したのかもしれませんね
銭を払う価値のない試合でした
三ラウンド 更に二つのダウンを取り、終了。薬物違反問題があるから、心情的には複雑ですが、やはり強いですね
No title
うーん、フィールディングが穴王者なのは分かってたけど、それにしても酷かった…Sミドルでのカネロの価値は全く測れない試合でしたね
No title
しかし試合展開的には、
長身選手をボデイ中心に最初から何度もダウン取っちゃぼっこ凹と、
まさに去年末の井上とボワイヨの試合まんまって印象ですね。
・・・・つまりおカネロは、
1階級上の世界王者を相手に、井上とボワイヨくらいの戦力差があると。
しかも軽量級じゃなくSミドルなんて階級でと。
・・・・・・・・・・
そら強いわ!!☆(爆
No title
おお、
試合後にジェイコブがリングに乱入して、おカネロに何やら訴えてますが。
しかし・・・・・・・・・
正直このロッキーが相手なら、
村田も八割がた日本人初のSミドル王者になれたんじゃなかろうかと(口惜笑
前科持ち・・けど呆れる強さ
次は 噂どおりジェイコブ有力?
カネロを倒すのは3G
もしくは日本の至宝 村田だ!(どっ
No title
カネロが4度のダウンを奪っての3RTKO勝ちで3階級制覇ですか実力差が有りすぎたのでSミドル級でやれるのかどうかがわからない試合でしたね。
ゴロフキンが上のスーパー王者スミスに挑む噂が有りますからそれが本当ならカネロはすぐ返上しないで待って貰いたいですね。
M級予定
DAZN 安くはないけど見れるのはやっぱりいいですね笑
22日ジャーマル対モンローに変わってコロボフ?
1月アンドラ対アカボフ
2月ブラント対ファルカン弟
5月カネロ対ジェイコブ?
カネロ、SM級もう1丁なら
(3G)、カラム、ウスカテ、(ヒルラミは転級だとか)
デギール、ユーバンク このあたりと対戦見たい
最近の、イギリス白人系ボクサーは→どうも、萌えない(笑)
全盛期のフロッチなら☆
カネロ相手でも、こんな結果にはならなかったと思う(;゚ロ゚)
No title
この相手だけ弱い、他の王者は強いですよ、ちゃんと選んでますよ、このタイトルが空席になって村田が選んだ相手とやるのでしょうか、
No title
おカネロはさっさとWBAミドル級スーパー王座を返上しましょう。
それとも、資金潤沢なおカネロは別格扱いなのかな?
WBCは別団体だから、そのままでいいが(笑)
No title
ハーンの選手ジョシュア以外は雑魚ばっかりだな
No title
ロッキーの方が身体がかなりでかかったのに、まったくそれを有利に使えなかったですね。簡単に距離をつめられてるし。ボディーをもらってからもうどうしようもなかった。カネロ相手で一番見たいのはやっぱりチャーロやな。
No title
ドーピングのレガシーイフェクトは偉大だな〜。
No title
ゴロフキンはWBAスーパーミドル級スーパー王者スミスと戦うという噂が有るからそれが本当ならゴロフキンが勝てばお膳立ては整いそうだよな。
No title
来年2月の「ブラントvsファルカン」がWBAミドル級第一王座戦なら、それはそれでよし、ということで。
カネロが、大して踏み込まずに→無造作にパンチを、撃ち込んでるように見えるんですが。
なんか、カネロのパンチ力が
無茶苦茶に★パワーアップしてないですか(笑)!?
No title
ドーピングパワーアップしたカネロには、一度勝ったメイウェザーでも勝てないと思う。
村田もドーピングしたらカネロみたいな左ボディ打てるようになるのかな〜。てかメキシコ肉はサプリメントとしてOKにすればいいのに。
No title
村田もドーピングしてたら、前回の防衛戦は楽勝だったでしょうよ。攻防ともに飛躍的にパワーアップするから。だから、後から後からどの国の選手も出てくる。実績があるんだよ。
No title
モンローjrまでやってら(笑)
カネロは頑丈で強い。
村田のフィジカルアドバンテージは、スーパーミドル級ではなくなるだろう。
ミドル級では準Topクラスの実力があるし、ブラント2、ファルカン戦なら十分勝目もある。
ただプロになってからずっと潜在的に顔を打たれる恐怖を乗り越えられていない気がする。効きそうなパンチを貰うと無意識に筋緊張が高くなりガードの柔軟性が落ち手数がいっそう減り、距離も潰しすぎようとあせる。
やはり頭がよく想像力がありすぎて、闘争本能で戦うことができていない。
強いのは間違いないし、破れたブラント戦で吹っ切れるのか、復帰戦が楽しみです。
村田の理想形は全盛期のチャベスjr。アンディリーをKOした頃のような。しかし、jrよりも頑丈ではないことはブランド戦で証明されてしまった。村田の中間距離での鈍臭さは改善されなさそうだから、頭つけてボディボディしかない。
No title
村田ファンの1人として、上記お二人の感想は表現は嬉しくないが、村田の長所も短所もよく見られている、とは思います(汗)
とにかく、引退ではなく、村田の復帰は歓迎♪
村田、伝統のミドル級での耐久力はある(内山さんもそれは指摘していた)のだ。
左だ、左!
コメントの投稿

↑観戦チケットはこちら



この場所に広告掲載できます ⇒ お問い合わせ