僕はSNS(社会的ネットサービス)については、自分がそれを使うことよりも、人々がネットをどう使っていくかに興味があって、長くその動向を検証してきた。というのも、カセットテープが記録媒体だった学生時代に友人が自作パソコンを作っているのを参考に、自分でも組み立ててみたのが面白くて、その後にインターネットの前段階みたいなパソコン通信に手を出していたからだ。まだモデムが普及していなくて、電話の受話器を音響カプラという機器に置くやつだった。まだ「パソコン」が一部オタクのモノみたいな印象だった時代だから、パソコンで通信ができても特にやるべきことは見つからず、僕は格闘技と音楽活動に夢中だったことで、「仲間と金を集めること」に利用した。そこで知り合ったバンド仲間の友人と、資金稼ぎのため、家電と熱帯魚、貴金属の通信販売を始めた。いま思えば楽天の原型みたいなことやろうとしていたわけだけれど、月に30万円ぐらいの利益が出た。
ただ、プロレスの寮生活を経てアメリカに行くことになったから、それは未練なく手放した。そのときの僕にはやるべき経験が他に山ほどあった。アメリカでは次第に「ひとりパソコン1台」の時代に突入していったけれど、逆に僕は放浪生活で所持品は最小限だったし、キーボードを触ることすらない期間が長く、インターネットなんて言葉の意味も理解できず、あっという間にその手の技術の分からない人間になっていた。パソコンの扱いにはそこそこ馴染みがあっても、ネットの仕組みは無知。昔は「パソコンに詳しい」人間だったのに、一度乗り遅れると後から学び直そうなんて気は起らず、WINDOWS98の行列すらも遠い世界の出来事みたいだった。ホームページの作り方すらも分からないから、こういうブログサービスを利用しているわけだ。ただ、ネットの登場で人々がどう変わるかは興味あった。
自分では03年にスタートさせた本ブログの更新で手一杯で、MIXI、ツイッター、フェイスブックは自分のライフスタイル上は不必要だ。仲間を増やしたい欲もないし、金は執筆で十分で、これ以上、割ける時間がない。それはこのブログの更新頻度を見れば分かるだろうが、これだって早朝とか移動中に書くことが大半で、もう余裕がない。僕はニュースをやっているから原稿を書く数も多いし、フリーランスだから媒体数が常に20~30ある。さらに音楽の仕事も少し続けているし、ライターチーム「NEWSIDER」を主宰して海外拠点を作る作業中。僕がやっているSNSは、趣味でやっている本ブログと、裁判のとき応援してくれた支援者との限定チャットだけ。原稿に活かせそうな素材チェックのため、SNSウォッチをすることはあるから、07年に大月隆寛さんらのチームで書いた当時の所見「危ないミクシィ 大流行!SNSの闇」という本があるが、何が言いたいかと言えば、極論すればSNSなんて暇を潰すものでしかなく、暇であればあるほど没頭するものだろう。それ以外は宣伝利用しかないと思う。
そういうわけで、ツイッターをやっているわけじゃないから、一部始終を把握できず、もし十分理解できていなかったら申し訳ないが、
元世界王者の木村悠(敬称略)が「目指せ!SNS活用でチケット売上1000万」というセミナーをやっているそうで、それを専門誌のボクシングマガジン誌がツイッター上で取り上げたところ、
元日本王者の土屋修平(敬称略)が異を唱えた、という。

元ボクサーが「チケット手売りのコツを教える商売」をするのは自由で、土屋もそこに噛みついているわけではない。それをメディアも含めて賛美する方向性に疑問を述べている。「自分で売るしかない必要性はもちろんわかってます。自分もそうでした。ただその先に何があるの?という話です。仕組みを作る努力くらい業界でやるべきではないかと。世界チャンピオンになって手売りならそんなの誰もなりたくないしならないです」と書いている。だから、論点の整理として、土屋が手売り自体を否定しているのではなく、手売り賞賛の方向を危惧しているということ。そして、木村のやっていることも、手売りの賛美ではなく、手売りをネタにしたセミナービジネスである。
職業柄、セミナービジネスはたくさん見てきた。中でも一番、横行するのは「金儲け情報」だ。昔は分厚い辞書みたいな書籍があって、それこそ過去の僕の「家電と熱帯魚、貴金属の通信販売」も、そういう本に掲載の問屋を利用したものだ。ネット時代になると、「3カ月で月収100万円以上」、「ネットで1000万円を儲ける」などの「情報商材」が売られるようになった。当初は冊子だったのが、テキストファイルになり、金儲け情報以外にも、ナンパテクニックや手品のネタばらし、パチンコや競馬の必勝法、人気歌手のコンサートチケットの入手方法などもあったが、金儲け情報は中でも人気で、売り手が「証拠」として現金の画像などを載せてアピールするものもあった。ただ、中身は商売上のコツを大量の文字数でアドバイスした程度のもので、それ自体に大した価値はない。書店で売られているビジネス書の方がずっとしっかりしている。案の定、価格破壊が起きて、あっという間に二束三文でネットに流れるようになった。そうすると売り手は装いを新たにする。そのゴージャス版のようなもので、売り手が姿を晒してセレブ生活の成功者を気取りながら開催するセミナーだ。これはネット特有の匿名販売の逆を行くことで信用性を高め、見栄っ張りで口八丁なタイプが富豪キャラを演出してやっているわけだ。そこで学べるものがゼロとは言わないが、詐欺的なものも多く、集まる人々はいわゆる「情報弱者」と言われる無知な人たちも少なくない。実際に金が儲かる手法を、わざわざ他人に親切心で教える人はなく、セミナーはそれ自体が商売で、だから有料なのである(無料でもその先に売るものがある)。
木村のセミナーは中身を知らないから明確に定義はできないが、「目指せ!SNS活用でチケット売上1000万」という題で、察するに、SNSを利用してチケット手売りを伸ばそうというものだろう。ただ、「SNS活用でチケット手売りを伸ばそう」ではなく、1000万円という具体的な数字で興味を引かせているのは、情報商材屋の手法だ。1万円のチケットを1000枚売れば1000万円と考えれば、多くのボクサーにとってはハードル高いが、人気チャンピオンだった山中慎介が後援会で3000枚を売っていた実績を考えれば、ありえない数字ではない。いまどきの金儲けセミナーとして見れば、正直、スケールは小さい方だと思う。ターゲットが現役ボクサーだから、これで大儲けしようというセミナーでもないのは分かるが、それでも目的は「相手を儲けさせる」よりも「セミナーでの集金システム」にあるとしか思えない。そこに集まるボクサーはまるで「チケットが売れなくて困っている人」に見えるから、ちょっとカッコ悪いが、セミナー卒業生が、「僕もやれた!チケット売上1000万」とまたセミナーをやれば、セミナーグループのできあがりだ。
で、土屋はキックボクシング時代から見てきた選手。ファンなら知っているが、華やかな選手だった。ハッキリ言えば、ボクシング上の実績では世界王座には及ばなくても、試合はエキサイティングで、客を沸かせた試合はたくさんある。KO率で比べても、18勝(3KO)3敗1分の木村より、23勝(18KO)5敗の土屋の方がずっと上(木村の実績を批判したいのではない、あくまで客受けを示す数値)。キック時代からプロ意識の強さが伝わるタイプだから、プロボクサーが目指すべきところが「チケットの手売り」ではないという主張は彼らしい考え方だろう(念のため言っておくと、土屋はわりとチケット売っていた方。400枚ぐらいは売れてたと聞いたから、手売りが上手いボクサーが儲かることはよく知っているはず)。
たしかに、プロボクサーはボクシングの試合を売る商売であって、チケット屋ではない。理想は試合の魅力で集客できること。マニー・パッキャオやゲンナジー・ゴロフキンが、SNSでチケット売りを頑張ることなどないと思う。もちろんチケット販売でマージン還元がバカにならないのは分かるが、ボクシングチケットを売るのは本来プロモーターの仕事であって、その仕組みが選手の手売りに依存する世界じゃたしかに夢がない。しかし、日本のプロボクシングは残念ながら、多くがファイトマネーすらチケット払いというのが現状だから、そこで数十枚のチケットを売るのに苦労している選手もいる。それでも、その解決に必死になるなら、ボクサーを辞めてセールスマンになった方がずっと稼げると思う。
商社マンボクサーとして知られた木村の商売は、ちょっとしたアイデアの提供ではあり、知って損はない話がたくさんあるだろう。でも、アメリカで商社マンだった僕からすると、それは僕が若い頃、「未練なく手放した」程度のものにも見えてしまう。なぜなら多くのボクサーたちは若いからだ。目先の小さな金に必死になるより、いましかできない経験を手に入れた方がずっと大きな財産になるし、大人が考える理屈に惑わされず、スポーツや恋愛に本能で打ち込むことは若者の特権ではないか。いまセミナーを受ける側になるなら、将来セミナーをやる側にまわるような発想でいた方がいいんじゃないかと個人的には思う。ボクシングビジネスはアスリートではなくビジネスマンが考えるべきもので、そのセミナーがあるなら対象は後輩ボクサーよりもプロモーターのはずだ(なぜそれをやらない?)。プロボクサーは「プロ」のボクシング屋であって、チケット売りの達人ではない。わざわざ過酷なことやってるのだから、自分の試合を見せて、人に金を払ってもらうことにプライドを持てばいいし、できるだけ強い奴とやって、ひとりでも見た観客に「凄かったね!」と言われれば、売れたチケットの枚数では計れない評価となる。僕は東京ドームで無名キックボクサーとして試合をしたが、つまらない試合で誰ひとり沸かせてはいなかった。一方、数少ない経験だが、観客が300人ぐらいしかいない会場で、サインの行列ができるぐらい沸かせたことがあって、そのときだけ「役割を果たせた」気がした。同時に、それまで客のことを何も考えていなかった自分を恥じた。僕は格闘技では「プロ」ではなかった。だから、なおプロ意識の強いボクサーが大好きだ。彼らにはプロのプライドを高めて、かっこよくいてほしい。
とういうのが、あくまで僕個人の主観だが、朝からこんなこと書いてたら10時になってしまった。さっさとやるべきことに取り掛からねばならない。若者ではない僕にもまだ野望はあって、目先の収入を減らしてでもチャレンジすることがあるのだ。(片岡亮)
コメント
自分でやれなかったことを商売にしてんの?
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信スポーツチケットの手売りのリスク
①選手個人が全てチケット、金銭の管理をしなければならない(委託したとしても責任はどこに?)
②選手と知り合いでないお客さんはどうやってチケットを買えばいいのかわからない(新たに興味を持ってくれたお客さんに対するハードルが高い)
③選手と客の距離感をわかっていない人が多くトラブルに繋がる。
(もしAK○48が会ってチケットを渡したりしていたらすぐに犯罪に繋がるのでは?)
④客が身内ばかりになり、その選手(チケットを買った)の試合が終わると帰る。←当然
土屋はマジレスしちゃってるけど、片岡さんの説明の方が言い得てる。チケット手売りに必死の現役ボクサーなんて魅力ないよ。木村がそうじゃん。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信講演でバカバカ人を集めてるし、木村の方が社会的に成功してるじゃん。
金持ちを僻むのは良くないぞ、貧乏人。
セミナー参加者タワマン買うぞ #-
2018/04/03 編集返信木村にイラっとしてたので。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信試合して決着付けろ
意見真逆なんだから戦えよボクサーだろ
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信SAKURA #-
2018/04/03 編集返信手売り少ない奴は干されていいんだよ
それが現実世界、商売ってやつよ
俺もまずは目指せ「100枚」だ
セミナー参加者タワマン買うぞ #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信ジャム #-
2018/04/03 編集返信これからの日本はSNS商売が一番。やらない奴は貧乏になるだけ。
もう会社勤務なんてばかばかしい。仮想通貨とSNS、これでしょ。俺もボクシング以外はこれで生計立てたい。
セミナー参加者タワマン買うぞ #-
2018/04/03 編集返信大阪のボクサーが後楽園で試合するときどうすんだ?
木村の主張がその時点で崩壊。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信本当ですね。ボクサーはかっこよくいてほしいですよね。
音無小鳥 #-
2018/04/03 編集返信「SNSを使って誰でも金を稼ぐ話」はまず最初に、SNSは一体何なのかを理解する必要がある。簡単に広告宣伝ができるもの。でも、落とし穴がある。
ネット事業を単独でゼロから立ち上げる人であれば、SNSのネットインフラを使う事は、全く意味がないのだ。なぜなら、こういった最初から用意してあるような、ビジネスインフラ=フレームワーク、簡単に誰でも使える雛形というのは、メリットに比例したデメリットがあるからだ。簡単に自己アピールや営業が行なえる代わりに、魅力的な商品やサービスかどうか瞬時に判断される。逆にSNSを使ってお金を一方的に吸い取られている人になりやすい。お金を稼げる人はSNSでなくても、リアルビジネスでも通用する。SNSだと稼げるなんて、いまさら叫んでいる変な固定概念を植え付けるのは時代遅れもいいところで、無駄に金と時間を浪費し活動していく。これはピラミッドの頂点に立つ人のみが、お金を稼げる可能性があるだけで、木村悠がひとり儲かるだけだ。そもそも、SNSでやたらチケット営業する人には、相手が気分が悪くするだけ。SNSを使ってチケットを売ったとか言う人は、SNSでなくても、もともと普通に売れてた人であり、資質に基づく結果から得られただけ。SNSで稼げるなどといったセミナーを行なっている主催者のセールストークを真に受けて、欲を出してしまい時間をお金を無駄にしないようにしたい。SNSで大金に稼げるなら、そんなセミナーでちまちま参加費を搾取する?
詐欺はやめろ。木村。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信ダサすぎる!!!!!
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信まだ山中とか内山みたいな選手だったら説得力あるんだけどねえ。
。。。 #oh4NkpYI
2018/04/03 編集返信って普通に考えたら矛盾してる
そんなに稼げるならなぜ木村悠はプロモーターやらないんだ?
プロモーターにチケット売るビジネス売らないのはなぜだ?
弱者相手の詐欺っぽい
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信まさに肩書だけ
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信キックもボクシングも中途半端で投げた奴が思春期のガキみたいに人の持論にギャーギャー噛み付いてんじゃないよ
キャリアの浅い無名ボクサーの試合なんて自分以外に誰も売ってくれる奴なんていないから自分で売るしかないんだろうが。それが必死で格好悪いってか?
「俺は自己プロデュース力が他の奴らとは違うからいつも金髪にしてて同じ入場曲にしてたんですよ~」とかその程度のことでドヤッてるけど一般人には全く知られてない無名の玉砕バカが理想並べて異端児気取りは笑えるわ
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信カリメロ #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信差額を了承した上で定価購入して貰える事も多々あり、
手売りで助かった部分もあります。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信現実問題としては、選手がチケットを手売りしなければ
ならないという状況があって、
それで、売るのが苦手、あるいは、売れなくて困っている選手が
たくさん居て、また、それを目の当たりにしてきたから、
じゃあ、経験者として、売り方のレクチャーを授けましょう、という、
言わば、手助けみたいなもんとは違うのでしょうか?
木村さんのセミナーは。
たとえばバンドをやっている連中も、
自分らで知り合い達にチケットを買ってもらったりして
ライブに出ていますけど、
プロボクサーとは言っても、ライセンスを取ったばかりの選手、
あるいは、無名選手、タイトルを持ってない選手であれば、
現実として、そんなアマチュアバンドの連中と、
身分的に大差ないのでは?
若いボクサーなんて特に、試合で利益を出そうとしてボクシングを
してないんじゃないでしょうか?
自分への挑戦であったり、チャンピオンとか、壮大な夢であったり、
そのための試合だと割り切っているのでは?
採算度外視で好きな事(ボクシング)に熱中している、とでも
言えばいいのかなあ。
そんな選手が大半のように思いますが、、、
木村さんのセミナーは、そんなボクサー達に向けて、
みんなでチケットをたくさん売って儲けましょう、というよりも、
せめて、プラマイゼロでトントンにしましょうよ、とか、
今よりも持ち出しを減らしましょうよ、くらいの、
アドバイス的なものなのでは?
騙したりとか、木村さんの、己の金儲けのためのセミナーだとか、
そんな風には思えないけどなあ、、、
もし、注目されてない無名選手、若手選手たちが、
自分の試合で利益を出してやろう、という思いでセミナーを
受講しているのであれば、
それは注力するところが違うだろ、とは思いますけどね。
業界のシステムとか今回の経緯など、
詳しくは分からないのですが、記事を読んで、パッと感じたのは、
そんな感想ですね。
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/03 編集返信全5回で1万円程度なら、軽い気持ちで聞いて見たいです。
チケットの手売りも、少し頭を働かせれば其れなりの有益な経験では無いか、とも思います。
結局、役に立つかどうかは、歳を重ねて見ないと判らない物ですから。
非A #GxAO5jdM
2018/04/03 編集返信内容が優れていれば、書籍化も出来ます。
スポーツ強豪校の指導者達も、最新のトレーニング理論のセミナー等を受講して居ますし、一律に悪とも言えないのでは無いでしょうか。
問題は、金額と中身の充実度でしょう。
非A #GxAO5jdM
2018/04/03 編集返信私はどちらの考えにも一理あると思っていますが、土屋氏の物の言い方は好きではありません。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信じゃあなんでおまえはその意見に噛みついているの?
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信じゃなかったら、後輩ボクサーに無料で教えてあげりゃいいじゃん。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信これが間違っている。
ファイトマネーのチケット払いは違法行為だよ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信内山の試合は大人気だろ。
木村悠のチケットなんて無料でも行かなかったわ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信アメリカじゃそんなことやってる4回戦ボクサーはいない。
悪魔の毒々プロボクサー #-
2018/04/03 編集返信木村のSNSやブログにその手売りのコツを載せてくれるだけでザックリと解決する様な…(笑
助けたいって気持ちがあるならなんでまずはそれをしてくれないのか。
片岡さんが忙しい朝に書いたこの記事の文字数くらいではとてもとてもまとめられない深~い内容なのかな。
もしそれならそうで伝えられ切れない部分をセミナーでやれば良いじゃん、て思う。
手助けしたい、て気持ちが本当ならね。
(非公開) #P8Kib52A
2018/04/03 編集返信確か俺もWOWOWで見たけどあの判定はおかしかったよ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信木村はボクファンから嫌われてるんだと思いますよ。ここの拳論でも評判悪いですし。戴冠劇の印象が悪すぎましたね。
多くの人がこいつを元世界王者だなんて認めてないんだと私は思います。
他人に噛み付いているのではなく木村の心象が悪いだけなんでしょう。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信実力つけて強くなっていけば、チケットなんて買ってもらえたからね。
時代は変わるね。つうかセミナー受講よりも、練習のが大事じゃね?
(非公開) #qbIq4rIg
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信随所にセミナー商法の匂いがするんだよな
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信ファイトマネーの現生手渡しの最低額を予め4回戦10万、6回戦20万、8回戦30万、10回戦50万、日本or地域王座100万、世界戦300万という感じで決めといて手売りは出来高で売った分だけ上乗せされる感じでね。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信良し悪しは別として、実際問題として、
今は、選手たちが手売りをしなければならない、というのが
現実なんですよね?
アメリカではそんな事はやってない、と言ったって、
ここは日本なんだし、それが現実。
その現実の中で、
仕組みが悪ければそれを変えてこうとする活動は良い事だとは
思いますけが、それには多分、時間がかかります。
業界の仕組みが良い方向へ変わるまでの間、
現実を上手く乗り切っていくための方法や手段、ツールが
あるのなら、それを上手く活用するのはいいんじゃないのかなあ。
それを木村さんがセミナーで教えてくれるというんでしょう?
で、ふと思ったのですが、
記事にあるツイッターの画像をよく見ると、
ゲスト?講師?に格闘家とか漫画家とか色んな人を招くと書いて
あるので、もしかしたらこのセミナーって、
手売りで苦労している若き選手達が対象者というよりも、
小さなジムを経営している経営者とか、
それこそ、そういう中小ジムのバックアップ、プロモートを
しようという考えを持っているイベント関係や流通関係の人とか、
本来チケットを売らなければならない、売りたい人達が
真の対象者なんじゃないかなあ。
なんだか、選手が対象では無いような気がしてきました。
それだったら、
目指せ!チケット売上1000万!というキャッチコピーにも納得です。
木村さんの商社マンとしての経験やノウハウも
生かせるでしょうしね。
そう考えると、これってとっても有意義なセミナーなのでは?
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/03 編集返信おまえいくらもらったんだよ。
金儲けの秘訣なんて人に教えるかよ。
金儲けのための口実。それだけ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信SNSでチケット売る方法なんて、マーケッター数人で集まって3日間くらい考えれば、かなり有効なものは簡単に出来上がりますよ。実際には。
だって、SNSの特性を理解してアクセスとコンバージョンを上げるだけだから。
それ以外に、お金を稼ぐ方法なんて無いんだから。
問題はですね、この主催の木村悠が「金儲けのために情報を売る人種であること」でしょう。
そこでしょう、大切なのは。
つまり、こういった人種の人がやっているということが確定した時点で、どれだけ熱弁を振るおうが、どれだけ実際に稼げたという人が出てこようが、僕にはもう、彼が「参加費を僕に頂戴」にしか聞こえないんです。
そういうことでしょうが。
そこを見ないとだめでしょうが。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信中小ジムでもチケットがちゃんと売れて潤えば、
そこに所属するボクサーだって待遇や環境は良くなるだろうし、
そうして業界の底上げにつながれば、
選手や経営者、協賛してくれる人などの人材も集まってくるだろうし、
中小ジムもそうして力をつける事が出来れば、
大手と言えどもうかうかとはしておれず、いい競争が生まれて、
引いてはボクシング界の発展、拡大につながるという、
大変有意義な話なんじゃないでしょうか。
商社マンでありながら、ボクシングで世界王者になった人が、
セミナーと銘打って若い選手達を集め、
なけなしの金を巻き上げようなんてみみっちいことは
考えてないと思いますけどね~。
選手個人のファイトマネーをアップするとか、
手売りのテクニックとか、そういう小手先やミクロの話では
ないような気がしてきましたよ。
木村さんと土屋選手、
ツイッター上ではなくて、ちゃんと出会って話をすれば、
すぐに分かり合える話だと思いますよ。
多分、限られた情報や文字数のやり取りですれ違いとか誤解が
生じているんですよ、きっと。
難しいですなあ、ネットでのやりとりは。
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信本当にいいツールだけど、情報弱者を集めて情報売りがたくさんいる。
結論 SNSの情報発信で欲をかきたて情報売る奴らの言ってることは全く信用できない。
Facebookで多いのが、毎回、やたら長ったらしい文章を書いて、セミナー風景とかの写真を貼っている人。
ある程度リテラシーがあるなら胡散臭いなと思うけど、金に困っている人だとすぐ興味を示してしまう。
要は人と金を集めたいだけ。
SNS上で稼げるとアピールして自分に興味を抱かせて人を集めている。これを情報ビジネスという。
お金を稼げるふりをする。さも1000万円稼げる方法を知っているかのようにして情報弱者たちを寄せ付けようとしている。
本当にお金を稼いでいる経営者やエリートの方はこんなことしていない。ノウハウ売りなんかする暇ないから。
その理由はビジネスに対しての考え方が全く違うからだ。
本当に稼いでいる経営者はお金を稼ぐことを主にしていない
経営者は自分の好きなことを思いっきりやった結果において価値となって、その結果お金稼いでいるだけ。
ボクサーの成功者はそうだ。
木村は商社マンだから、怪しい判定で世界とって1度負けたら防衛もできていないのにやめた。
ボクシングに執着がない。
ビジネスマンだから、金を最終的な目的としている。
勝者で聞きかじった話を素人にして、お金の話ばかり。
価値のない情報をセールスしている
信頼感や説得力を出すためにオーダースーツなどを身につけて、しっかりと稼いでますよアピールをするけど、語ることはビジネスをする上で必要なマインドばかりで、「行動が大事」「挑戦が大事」「スピードが大事」「SNSをまめにやろう」ばかり。
暑苦しい話だ。それでもちゃんと成果が出ればそれはそれでいいけど、賢い人が聞いて、「なんじゃこれ」と思うだろう。
•このセミナーに出れば、稼げるスキルがつく
そんなはずないって。ビジネスというのは、人に商品やサービスを提供しその対価としてお金を頂くこと。
怪しい奴はやたらFacebookの友達が多くて、拡散力を高めた気になっている。それで情報弱者たちから金を巻き上げている。
そうじゃないなら現役ボクサーは無料!で還元してやれよ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信だったらボクサーには無料で教えてやりゃいいじゃん。
なんでそうしないの?
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信それやらないなら、胡散臭い。
本当に売れるならDANGANの瀬端さんとか行きそうなもんだけど、なんか鈍臭い面々が参加してるんだよなー。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信そもそも報酬が手売りって、それだけでモチベ下がりそうじゃないですかね。(苦笑)
厳しい練習をしつつ減量もやってチケットも売ってって、しかも知り合いにってそれ生命保険のおばちゃんの仕事みたいですね。(苦笑)
勝てなきゃファンも増えないし、その時点で選手引退なんでしょうし、知り合い家族親戚に保険入って貰ってそれ以外は実力で顧客を掴まないとクビというか辞職せざるを得なくなる保険の営業とボクサーって似てますね。(皮肉笑)
でも致し方無いのかな?野球やサッカーみたいなチーム競技と違って個人競技ですから、個人の魅力というか名があってそれなりに魅力が無いとファンは付きませんもんね。(苦笑)
しかも個人競技でも陸上や柔道みたいに全日本選手権みたいな有力が一同に集まる競技ならともかく、個々のジムで興行を打ってる現状をなんとかしないと。
思い切って日本タイトル戦は年3回4階級同時に開催とかにして4月、8月、12月開催で名古屋、大阪、東京と分けてやるとかもしくは、12月は武道館で開催みたいなプレミア感を付けて開催し、メインに世界戦も付けても良いと思いますし、見る側はお腹一杯かも知れませんけども、テニスや柔道みたいな注目されるヤマを作るってのも有りかも知れませんね。
ハイロ67 #-
2018/04/03 編集返信若者が小さな金稼ぎやってたらもったいないよ
ってことだと思う
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信プロボクサーにそんなことさせるセミナーw
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信無料でチャンピオンクラスに声かけて、
宣伝に使って
最後に若い子達から…ですよ
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信かなり巧妙
宣伝に使ってんだよ
これルール違反だよね
ジムに無断でやってるんだから!
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信いつの時代も騙される人は一定の割合で存在。
いかに他人から楽して銭を奪い取るか考えてる奴が多すぎる
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信そんな事やる暇あったらボクシングの練習しろw
俺がボクシングで1千万以上稼げる方法教えてやるよ
大阪か東京の大手のジム(これ重要)に入って、世界チャンピオンになって何度か防衛すること。以上!
(非公開) #nxzuATHA
2018/04/03 編集返信4月5日まで限定
各セミナー50名様まで
3万円相当のアフィリエイトセミナーを
紹介者名「MRきむら」と書いていただければ
無料参加していただけます!
詳細はこちら
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信無料公開されました!
セミナー映像8時間36分53秒で全て学べる
インターネットビジネス最大利益を狙える情報販売テクニックセミナー
無料プレゼント中!!
→ http://azalea.capoo.jp/0/tckmm6j
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信紹介者なしで利益があるボクシングビジネス♡
聞くだけでいいからセミナー♡
気になった方は友達になろぉ♡
LINE
@kim777
もしくはクリック٩(ˊᗜˋ*)و
https://line.me/R/ti/p/%40kwy7797k …
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信判定の瞬間ゼビオアリーナを凍りつかせた判定泥棒じゃないか。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信- #
2018/04/03 編集返信もし木村さんのやり方でチケットが売れるなら、何にも悪いことじゃないでしょう。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信http://plus.lastscene.com/po/
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信- #
2018/04/03 編集返信って疑問に思わない人は彼の養分になるだけ
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信自分の採点では甘く付けても引き分け。
特に、序盤の4ラウンドはフルマークだと思ったが、2者が1ポイント木村に与えていた。結果的にこのポイントの差で木村が勝ったのだから、八百長臭い。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信30名限定のプレミアムボクシングセミナーのご紹介!
一番苦手なのがチケット売りというボクサーさん、これを乗り越えられないとチャンピオンにはたどり着けません
そのセールス手法をグループディスカッションセミナーで行いませんか?
一攫千金ではありませんが確実ご参考下さい。http://web1.nazca.co.jp/kanemoti1039/index.htm」
kanemoti1039 #-
2018/04/03 編集返信バンダ #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信しかし木村っていうからフライの木村のことかと思ったら、引退してる木村悠の方でしたか。
まあ別に、選手がチケ手売りしなきゃいけない現状なのは間違いないわけで、
木村が変だとか言う以前に、
ファイトマネー代わりにチケ渡してる業界の現状が変なんだから、
これで木村を責めてこのセミナー??
だかがなくなったところで、
チケが捌けない若手ボクサーの現状が変わるわけでも何でもないと思いますが。
・・・まあ、
だから結局はみんなで金払ってチケ買ってちゃんと会場行かない限りは、
貧乏人同士で叩き合ってたって、根本の問題はなんも解決しないんじゃないのかなあと。
どんな正論っぽいことで木村叩こうが土屋叩こうが、
外野ファンが命張ってるボクサーにお金払って還元しない限りは、
いつまでたってもなんも変わんないと思いますけどね。
まさに正論言うなら金をくれ!!
と(安達笑
んまあそれもこれも、
こんなにボクサーたちが日夜頑張ってんのに、
いつまでたってもボクシングをメジャーに出来ずに、
客も増やせず客に金払いたい☆とも思わせられずに、
選手にチケ売りなんて半ば強要してる業界のプロモ能力やビジネス能力のなさの問題なんでしょうが。
そういう意味では金儲けセミナーってのは、
金儲けの方法じゃなく、金が儲かりそうな雰囲気を売り物にしてるってよく言われますが、
まさにボクサーじゃなくボク業界の方が、客にぜひ金払って見に行きたい!!☆
と思わせてくれるような、
そういうセミナー的な努力をやってくんないとなあと(丸笑
宇弓 #LkZag.iM
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信(非公開) #-
2018/04/03 編集返信僕のデビュー戦は、親と親戚と友達が来て、3枚くらいのチケットでしたね(笑)
それから試合をしている内に、自分の持ってたチケットは全部売れるようになりました。
試合と言っても、観に来るのは身内とか職場の上司、同僚で有料の運動会みたいな感じですね(笑)
そんなんだから、チケットはタダであげてもいいんですけど、中にはきちんと満額払って観に来る人も居たので、公平にチケット代は頂きました。
試合前のチケット代は助かりましたね、何かと試合前はお金を使うので。
サプリメントとかマッサージとか。
身内以外でチケットが売れるようになるのは、日本ランカー、日本チャンピオンくらいにならないとダメでしょうね。
身近な日本ランカーが練習もしないでチケットばかり売ってて、見ててダサかったです。
そんなにお金が欲しいならボクシングなんてやらずに、きちんと働いた方が稼げますよね。
チケットだ、お金だ、って言っても試合でダメージ負って入院したら、そんな事を言ってる場合じゃないでしょう。
チケットの売り方を教えます、いやいや、そんなのはいいから、パンチの打ち方を教えてよ、木村悠さん(笑)
渡辺パンチ #-
2018/04/03 編集返信商社マンのくせにやってることがちっせえ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信儲かるんだったら、自分で馬券買っとけよ。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信1000万円の手売りチケットノウハウがある
それなら、なぜ「自分でチケット販売代行」をしないのか。
ていうか、自分でプロモーターをやった方がいい。
後楽園ホールで1000万円分なら余裕で超満員。
(木村悠の試合で後楽園メインの超満員は記憶にない)
なのに、なぜ4千円程度のセミナー参加料を集めているのか、ものすごく疑問。
本当に疑問。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信商社マンとかいって、やってることがそれかよ、と。
(非公開) #-
2018/04/03 編集返信ただ、、、、
セミナーの説明をいろいろ読むと勧誘のためのうたい文句がずらずら並べられてて、なんだか安っぽいなあと思いました。
あと、上の記事にある木村のツイッターで「チケット売りは悪なのか?」というコメント→多くのボクサーがチケットもらうよりファイトマネーの方が欲しい方が多いんじゃないかなと思うけど。
木村「ボクサーが表現するのはリングだけではない。試合以外のところで、どんな価値を提供して、いい影響を届けることが大事だね」
→実に営業マンの木村らしい発言じゃないですね。僕はボクサーはリングの上の表現が一番大事で、それ以外の場所はできないなら必要ないと思う。
山中が引退する時にいってたこと「最初の試合は20人ぐらいだったのにのちに何千人も試合にきてくれた」。彼はSNSを使って自分で宣伝してないはず(実はしてたりして)。リングの上のパフォーマンスで自然と人がついてきてくれたと思う。山中というトップのボクサーだからできたことだけど。それでも自分からお願いします、お願いしますってヘコヘコ営業していくより、ずっとどっしりと構えてると思いますわ。
今の木村翔なんて性格的にいろいろと不器用そうで損しそうだけど、そっちの方が世渡り上手より可愛げがある。
カリメロ #-
2018/04/04 編集返信大体、ボクサーが魅力的だったり、試合カードが魅力的ならチケットなんて売り込まなくても売れるでしょう。
売り込まないと売れないのは、ただ単に試合やボクサーに魅力が無いだけの話で。
そう言えば、木村悠はKO率も低く、自然とチケットが売れるようなタイプのボクサーではなかったですね。
それで、売り方を身に付けた、とするなら、それはボクサーとしてどうなのよ、と。
パッキャオは営業しなくてもチケットが売れる、つまり、実力主義だからです。
そこは受け入れないと。
渡辺パンチ #-
2018/04/04 編集返信定価より低いチケットをヤフオクなどで即決で出品すればファンは安く買えるわけだしね。
その辺の手間をジムが代行するくらい出来ないもんかね
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信こいつバカか。
だから試合がつまらなかったんだな。。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信それだけでもう信用できない人物だ。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信なぜ、ファイトマネーがチケットなのか。
これは会場使用料でしょう。
後楽園ホールだって借りるのに、いくらくらい掛かるんでしょうか。
日本武道館で2百万円くらいかな(推測)
で、後楽園ホールを借りきって試合をする訳ですから、当然、集客が無いと赤字でしょう。
選手が集客の営業するのは当然で、それがチケットなんですね。
ちなみに僕はボクサー時代、チケット営業はしませんでした。
売れないチケットは自費で買ってましたし。
自分が強くて、試合カードが良ければチケットなんて自然と売れるものですからね。
そんなんでしたから、チケット1枚売れるだけでも本当に感謝が出来ましたね。
ちなみに、選手に現金でファイトマネーを渡して、会場がガラガラの空席なら大赤字でしょう。
これじゃ、誰も興行なんてやらないでしょうね。
渡辺パンチ #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信それは違うよ木村、と言うなら、その「違う方法」をあなたが実行すれば良いだけ。
そもそもの問題はチケットが売れないことでしょう。理想は選手じゃなくてジムなり代理店なりが売ることだけど、
売る能力の低いジムが現実にある、じゃあ選手がより多く売るにはどうするか、という話をしてるだけじゃないですか。
それに、今は「黙ってても売れる」時代じゃないんです。世の中に娯楽が溢れていますからね。
良い物を作るのは当たり前、その上で「良いプロモーション」が必要なんです。
木村を批判するなら、木村よりも良い方法を提示すべきです。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信亀田なんか、所謂、宣伝ばかりしてますが、チケットは売れてるんですかね。
フライ級の世界戦のポンサクレック戦では空席が目立ったようですし。
昨今でしたら、尾川VS内藤律樹の日本タイトルマッチは超満員でした。
宣伝は必要ですが、要は中身でしょう。
中身が乏しくて、観に来て、ではね。
渡辺パンチ #-
2018/04/04 編集返信どうしたものかとう話なんでしょ。
この話、昔から繰り返ししてるな。。。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信木村がセミナーで何やってるのかわからないので、
提示しようがありません。
当たり前のことをパワポ使って説明してるだけなんじゃないですか?
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信いや、マッチメイクは出し惜しみばかりでしょう。
井上VS山中など集客が望める試合を積極的に取り組めないのが日本のボクシングですから。
渡辺パンチ #-
2018/04/04 編集返信誰もが山中選手や内山さんには、成れません。
ナイーブに禁欲的にボクシングに打ち込むのも一つの生き方で、友達や知人に買って貰ったり招待したりも、又別の生き方だと思います。
>当たり前のことをパワポ使って説明してるだけなんじゃないですか?
若いボクサーは、マーケティングの勉強なんて何処から手を付けて良いのか、見当もつかないのでは無いでしょうか。
此れが其の機会に成れば良し、木村さんがボクシング業界を食い物にするのならば、彼は集めたリスペクト毎排除されるでしょうね。
非A #GxAO5jdM
2018/04/04 編集返信私、SNSマーケティングもやってる会社に勤めてますが、個人のSNSセールスは基本あまり相手に好かれないです。むしろ友人を失う可能性があります。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信大金をチラつかせて後輩ボクサーに付け込んだセミナー商売はどうなんだ?ってこと。やってることが矛盾だらけだからね。
ラリー・フィンガー #-
2018/04/04 編集返信それがサークル商法。
そして、オウム真理教もサークル商法から始まった。
必ずみんな&ツーショットの記念撮影する。
中身が薄いから仲間意識を植え付けるのも、この手の商法の常套手段で、マルチ商法と同じ。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信その評価や如何に? という事になるのでは?
何だこんなことかとか、受講料の無駄だったとか、
役に立ったとか、販売手法が広がったとか、有意義だったとか、、
セミナーの評判が良ければ今後も継続するのかもしれないし、
評判が悪ければ木村さんの評判や信用も落ちるだろうし。
特に、自分の元いた業界に向けてのセミナーですから、
評判や信用を落とすような内容であれば、リスクは大きいですよね。
セミナー終了後の皆さんの反応がどうだったのかが、
気になるところです。
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/04 編集返信ボクサーの表現はリングだけじゃない、試合以外の部分でどんな価値を提供して、いい影響を届けるかが大事って話は、
木村のやり方がいいかどうかは別として、
まさにその通りだと思いますけどね。
別に木村はリングだけじゃないって言ってるだけで、リングの試合はどうでもいいって言ってるわけじゃないし。
まあ私はボクサーってよりかは、ボクシング業界全体の表現ややり方としてはリングの努力だけじゃないんでは??、
って付け加えたいところですが。
そんなあーた、
今どきボクサーはリング上の試合だけ努力して頑張ってればいいなんて、
そんな昭和の発想からいつまでも抜けきれないから、
命かけてホールでどんなにいい試合してたって、ネット中継すらろくになく、
地球上の全人類で、ホールに来たせいぜい千人くらいの人しか見れないなんて悲しい状況が今も続いてるわけで。
それこそリング以外の部分でも、
いかに初心者客やリピーターを生み出すか、
そのためにはプロモからカードから興行運営から、客目線でどれだけお客に会場行って金払いたいと思わせるか、
どういう付加価値を付けられるのかって話なわけで。
・・・本当にいまだにボクシング会場行ったって、
暗い照明で音響もよく聞こえず、ダラダラと締まりなく試合や興行が続いちゃ、
下品なおっさんの野次が延々と会場に響き、雑な入場シーンにあか抜けないリングアナに、
おまけに地方客とかガン無視で平日に夜10時過ぎまでやったりとか、世界戦に至ってはテレビ様の時間合わせのために、
ひたすら時間調整で会場客は無限放置プレイと・・・
こんな素人のお手製学芸会みたいな興行、はっきり言ってプロの運営じゃないと思いますけどね。
今どきこんなので金払ってくれって、客舐めてんのかって話だし。
まあ私みたいなドⅯの貢ぐクンはこれでも喜んで金払いますが(笑、
そんな変質者がこの世に何人いるんだって話で。
プロなんでしょ??
プロたるもの世間の首根っこつかんでも、チケ売って客を会場に呼んで、一人でも多くの人に見てもらってナンボだと思うんですけどね。
別にボクサーやる最大の目的はお金じゃないかもしれないけど、
でもプロとしてやってる以上は、自分だけ満足してればいいとか商売っ気なんてそんな必要ないとか、
そんな考えはある種の逃げ、てかプロであることを誤解してんじゃないの??
とかすら思いますが。
だって自分らが命かけてどんなスポーツよりも過酷ですごいことやってんでしょ??
それを自信もって少しでも世間に広めるためには、ボクサーだけじゃなくボク業界全体であらゆる努力すべきだと思いますけどね。
まあだから木村のセミナーなんて話とかは、
別にやりたい奴がやりゃいいし、胡散臭いと思えばやんなきゃいいと、
んまあ個人で好きに判断すればいーとは思いますが(笑、
そんなことよりもこんな哀しいチケ売り講座みたいな話が出るような、
ボク界の現状が変わんない限りは、
これで木村叩いてこのセミナー??
だか辞めさせたところで、根本の問題はなんも変わんないんじゃないのかなあと。
・・・だからみんな、
せめて拳論見てるほどのボクファンならば、もっとチケ買って会場行こーよ!!(哀願
あと業界の人はリング上以外でも、もっと世間のみんながお金払ってでも見に行きたい!!
って思わせるような、運営とか雰囲気づくりを頑張ってよう!!
大橋さんなんて、
お客に見てもらうプロ興行として、野球やサッカーなどの他スポーツだけじゃなく、
デイズニーランドや映画とか他エンタメにも負けないものにしないといけないと言ってたんだから、
・・・・
まさにそんな感じで、業界一丸で頑張って頂ければ、こっちももっとお金の払い甲斐もあるのになあと切に思う次第ですが(嘆願
宇弓 #LkZag.iM
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信井上VS山中など集客が望める試合を積極的に取り組めないのが日本のボクシングですから
それは世界レベルでの話。
国内ではそれなりにやってますけど。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信あと仮にSNSで有志を集めて最初は試合見てくれるかもしれないけど、つまらない試合したら(先週末のバーネットみたいに)、リピーターが減るだろう。去年だったかユーリなんとかというフライの選手が試合でいいパフォーマンスを見せて結構評判だったけど、僕が後楽園ホールの近くにいたら、見に行きたい試合の選手だった。そんな風にいい試合をしたら自然と客もその選手の試合をまた見たいとリピートするんじゃないかな。
カリメロ #-
2018/04/04 編集返信カリメロ #-
2018/04/04 編集返信木村君は1000万円もチケット売ったこと1度もないです。
これ間違いないです。
せいぜい300~400万円、いやそれも怪しいレベル。
だって勤務先のスポンサーがまとめ買いしてただけです。
彼自身は全然チケット売る力なかったですよ。
なんでこんなハッタリ商売やりだしちゃったの⁉
自分の現役時代のチケット手売り、勤務先スポンサー抜きで正直に発表しているんでしょうね、これ。
じゃないと誇大広告とか虚偽セールスですよ。
木村君、チケット売れなくて僕が不要なのに10枚まとめ買いしたけど、9枚は友人にあげただけです。それもカウントしちゃう?
連絡してないうちにこんなことになってたの残念だなあ。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信日本チャンピオンとやらない東洋チャンピオンだらけじゃん。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信それでSNS語れるの?
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信>国内ではそれなりにやってますよ
確かに、です。
好カード、いい試合、これが大前提ですよね。
渡辺パンチ #-
2018/04/04 編集返信木村が人間的に嫌われているだけなんじゃないですかね?
あんな王座獲得なんか見たらとてもではありませんが元世界王者としてリスペクト出来ません。普通なら2ポイント差で負けか、良くても引き分けでしょう。こいつを勝たせるべきではなかったと思います。
村田みたいに一度惜敗や引き分けにしてからダイレクトリターンマッチで王座を獲得させるべきだった。
山マサさんもそう思いませんか?
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信◯ #bViFEKMM
2018/04/04 編集返信現状はそうではないわけで、彼はすでに、プロボクサーは引退しているわけで、、、現役時にセミナーの様な内容で実績は作ってはいない。
これでは、まったく第三者には説得性はない。
へたをすると、彼のアイデアの実験台となりかねない。
内容は知らない上での話ですが、、、。
客観的にとらえて、そのノウハウの実績はない上では、説得性も、また、信憑性も著しく疑わしいと言う事になります。
セミナー商法と思われるのが、ごく普通の視点でしょうな。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信理想を言えば、手売りとチケット販売の融合みたいな感じの、いいとこ取りの仕組みを構築すればよろしい。
(非公開) #rVuB.0BQ
2018/04/04 編集返信誰もがボクシングで食べていけるわけじゃないんだから
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信木村悠自身がSNSを活用してチケット売った訳ではない様で、だとしたら不思議な話しですな。
「引退後に考えて、SNS活用でチケットたくさん捌いて大金得る良いアイデア浮かんだよ。自分は実践すること出来なかった。お金払ったらそのアイデア教えてあげるよ」
てことですかね?
木村悠をチケット売りの成功者と勘違いし、1000万円に釣られて受講する人出てきそうな気がしますがねぇ。
例えば井岡が同じセミナーを開いたとして、井岡とは境遇が違いすぎて自分には役に立たないって簡単に判断つくからそんなセミナーは絶対に成立しない訳です。
木村悠という絶妙に地味でありながら世界王者という成功者、ここら辺がごちゃ混ぜになってそもそもチケ売りのコツを語れる人なのかどうかの判断に間違いが起きやすくなるところがこのセミナーのポイントだと思います。
(非公開) #P8Kib52A
2018/04/04 編集返信> 木村が人間的に嫌われているだけなんじゃないですかね?
嫌いだから叩くだなんてただのストレス発散でしかないじゃん...
私も土屋選手や片岡さんの意見に同意でこのやり方は良い方向に向かわないと思うけど木村さんは木村さんで何かを推し進めようとしてやってることなので、この問題を提起としでは今後選手が手売りで苦労しないですむ方法はどうすべきなのか議論する方がポジティブなんじゃない?業界全体でチケット販売管理を一元化して一般層が購入しやすくするとか。
あとどんな意見も自由にいえるし言っちゃいけないことなんかないけど同じ競技者だったものとして木村以上に実績のある人なんてのはそうそういないはず(少なくともこのサイト上で)なので批判するにしても最低限の礼儀がないと滑稽だよ、たとえ世界王者レベルで低いレベルだったとしても君はどの位置から見下ろして言ってんだと。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信普通の雇用契約なら現金以外の労働対価の支払いは、労働協約が無ければ違法となりますが、その辺は整備されてるんですかね⁉︎
さらに券面金額より安価な評価額で支給された場合、券面金額以上に売却できたら、その差額は無申告でいいんですかね⁉︎(佐川元国税庁長官笑)
何れにしてもどなたかがおっしゃる通り、この競技をもっと金になるエンターテイメントにする必要がありますね!!
sugaアール #-
2018/04/04 編集返信チケット手売りにすればプロモーターやジムは現金を用意せずに興行が出来る。すなわち、リスクを選手に押し付けることで、ノーリスクでリターンを得られる。こんな、ぬるい商売しているから「どうすればお客さんを呼べるか」なんて努力はしないし、微塵も感じられない。プロスポーツ界においては、比較もおこがましいほど、最低レベルの興行になっている。
だから、ホールに来てボクシング観ている人は、選手やジムの関係者か、クソみたいな興行にも金を落とせる変人しかいない(私もですけど・・・)。マーケティングの努力なしに生き残ることができない現代において、こんな商売が未来まで続くはずがない。
正直、 ボクシングの関係者も、ファンも、危機感なさすぎるんですよ。例えば、「今見ているプロボクシングが10年後には無くなってしまうかもしれない」と、そう危惧する人は、はたしてどれだけいるのかと。「現状こうだから、しょうがない」なんてボクシング衰退に対する消極的賛同に他ならない。
もちろん、手売りを今すぐ止めれば解決するという訳でもないが、ここのコメントのように積極的に議論されるべき問題。にも拘わらず「ボクシングメディア」であるボクマガが何も問題定義しないどころか、手売りを推進するかのようなスタンスをとっている(少なくとも、気軽にツイートできる話題じゃない)。じゃあ「メディア」って何よ、ただの「JBC機関誌」ではないか。
なので、土屋氏が「ボクマガのアカウント」に対して苦言を呈していることは、もっともだと思いますね。
あぽろ #WO.8kER.
2018/04/04 編集返信総合やキックも似たり寄ったりな感じはしますけどね。
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信木村は会社辞めて金に困ってたから、こんな酷い商売を思いついたんだろうな
(非公開) #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信kaiban4 #-
2018/04/04 編集返信あるトレーナーから詳しく教えてほしい旨の書き込みに対して木村は「DMください」とだけ。ええええっ!? ははーん、なるほどね、詳細はオープンに出来ないと…。もしかしたらセミナーに誘導されるだけかもしれないですね。
木村悠の言う委託システムは何なのかは分かりませんが、でもぼったくりではなく健全に機能してくれる委託システムってものがあるなら(作られれば )、手売りで苦しむボクサー達はかなり助かりますよね。簡単なことではないのかな。
(非公開) #P8Kib52A
2018/04/04 編集返信(非公開) #-
2018/04/04 編集返信セミナー自体は面白いアイデアだと思う。「お前そんなに売ってなかっただろ?」的に批判されてるけど、別に手売りのエキスパートである必要はないんよ。受講する人らよりも売ってたなら、それで十分教える側に立つ資格はあるよ。
WP #-
2018/04/04 編集返信ファンや知り合いは応援するボクサーから買いたいだろうし。
・・・ただ問題は、手売りがあまりにも常態化してて、
もはやそれが当たり前で、普通にファイトマネー代わりにボクサーに押し付けてることで、
しかももはやそうしなければ、ボク興行自体が成り立たなくなってる現状がダメなわけで(悲
だから、なんか最近変な面白タイトルばっか増えてるのだって、
選手の身内や仲間は、変なタイトルだってタイトル戦の方が喜んでチケ買うわけで、
・・・もはやボク界って、世間や一般客の方なんか見てるよりも、
そういう選手やその身内や仲間のために、
効果的な商売はどうすればいいのかという、
もはやそこまで閉鎖的で狭いビジネス環境になってんじゃないの??
って話で。
だって極端な話、
ジムにとってはちゃんと月謝払ってるジム会員や、
手売りチケちゃんと買ってくれる選手の仲間や身内の方が直接的に大事なお客様であって、
・・・そんなブーブー文句ばっか言うだけで、じぇんじぇんチケも買わないごく少数のボクヲタなんか、
最初っから相手にされてないんじゃね??
って感じだし(捨笑
もちろんそんな状況じゃ、どんどん縮小化してくだけでま~~ったく未来なんかないわけですが、
もはやテレビとつるんでる1部の大手ジム以外は、
中小以下のジムは、それくらいに自転車操業的に追い込まれてるんじゃないのかなあと。
だって木村の、悠じゃない方の現役フライ王者の翔くんの方は、
今でも週5で酒屋バイトでビール瓶運んでんでしょ??
・・・正直世界王者になってもそんな夢のない感じって、
そっちの方がよっぽど大問題だと思いますけどね。
木村翔も当然さんざっぱら手売りチケ押し付けられたりしてんだろうし。
・・・だから、
貧すれば鈍すというか、もうみんなビンボが悪いんや!!
って感じで、
景気悪ければ何やっても悪くなる、
逆に景気良ければみんな上手く行くって感じで、
・・・そろそろ業界みんな真剣に、
抜本的にビジネスモデル事態をどうするか考えないと、本当にもう長くないと思いますけどね。
そんな中で村田一人だけが、
スポンサー13社で数億円??なんて異次元の立場にいますが、
村田がかねがね、ボク界で受けた恩恵をボク界に還元したい、
だから海外でやるとかドームでやるとかも、
他の選手巻き込んで日本ボク界全体盛り上げるためにやりたいと言ってるように、
村田が活躍することでボクシングと言うものにスポンサーが付きや
すくなるとか、
世間の注目度を村田だけにとどめず他の選手にも広げる業界努力をやるとか、
・・・とにかく日本ボク界の最終兵器である村田が現役で頑張ってる間に、
ボク界全体の構造を変えるべくみんなであらゆる努力をやらないと、
村田が引退したらもう何もかも手遅れなんだぞう!!(焦燥
宇弓 #LkZag.iM
2018/04/04 編集返信えーっと…ざっと流し読みしてみて感じた素朴な疑問。
セミナーに来れば1000万円を売り上げることができるとは言ってなくて、1000万円を目標に頑張ろうぜって話だと思うんだけど自分が読み違えてるんですかね?
あと、個人的には講演会やセミナーが悪だとは思ってないですね。
技術系のセミナーやビジネスセミナーって皆さん、参加されたことはないですか?
(非公開) #-
2018/04/05 編集返信見られる。
ファンの声をダイレクトに受けて期待されるカードを提供しないといい加減
古くからのファンも見放しつつあるよ
(非公開) #-
2018/04/05 編集返信プロボクサーが減ってる、とは言え、それでも興行は多いですよね。
興行に掛かる費用は、会場使用料、パンフレット、ポスター作成、選手へのファイトマネーでしょうか。
軽く見積もっても数十万円は掛かるでしょう。
もし、選手へのファイトマネーを現金で手渡した場合、赤字興行で、興行数も減るでしょうね。
選手の心理からすると、多少の出費があっても試合はしたいでしょう。
このシステムは昔からで、それもボクシングに限らず、どこも似たり寄ったりでは。
木村悠のセミナーは、話としてスケールが小さいと思います。
どうせなら「ボクシングで億万長者を目指そう!元世界チャンピオンの木村悠が世界チャンピオンになる技術を教えます」なら、もしかしたら、この渡辺パンチも受講するかも(笑)
チケットの売り方を教えます、って元世界チャンピオンがすると、非常に痛々しいと言いますか。
渡辺パンチ #-
2018/04/05 編集返信センスの欠片もまったくない愛しきバンドバカ連中は、
ライブでステージに立ちたいから、自分達で一生懸命チケットを
手売りしていますし、売れなかった分はおそらく、
自腹を切って補填していると思います。
若きボクサー、無名のボクサー達も彼らと同様で、
目的は様々だと思いますが、
そこまでしてでもボクシングをやりたいのか、続けたいかのか、
だと思いますけどね。
そりゃあ、チケット販売はどっかに任せてボクシングの練習に集中
出来ればそれに越したことはないですが、
プロの資格を得たからと言って、すぐにそんないい御身分に
なれると思っていたら、それはいくらなんでも甘ちゃんなのでは?
プロである以上、一般とは異なる技術を身に付けて、
いい試合を提供するのも当然ですが、
会場にお客さんに来てもらってお金を稼ぐ、売り上げを上げる、
というお金儲けの苦労を、
選手と言えども、チケットの手売りを通じてしっかりと知るという
ことは、経験的にも、考え方としても、悪くはないかな、と思います。
一般の社会でも、部署ごとにしっかりと業務が分担されている
大手企業ならいざ知らず、中小企業に勤める人間は
部署がどうのこうのなんて超えて、設計でも現場でも営業でも、
何でもやらないといけませんからね。
ただ、ここ(拳論)で、
業界の情勢に詳しそうな方々のお話を拝読するに、
そういう選手の立場に乗じて、というか、選手の立場につけこんで、
ジムのオーナーなどが己の利益のために、選手に不当な負担を
押し付ける、ということが横行しているようですから、
そこはジムのオーナーとしての資質というか、道徳的、道義的に
どうなのか、防止策は無いのか、という観点で、
選手の手売りとは別の切り口で議論、解決法を探った方が
いいような気がします。
一般に社会でも確かに、悪徳で業突張りな中小企業のオヤジは
そこら中に居ますからね。
(もしかしたら、オフィス北野もそう?)
で、
結局、木村さんのセミナーがどんな感じだったのかまだ様子が
分かりませんが、あのセミナーって、
木村さんが先生役で、皆に販売方法を伝授する、というよりは、
みんなで意見を出し合って、良い方法を模索していく
フォーラムのようなものだったのでは?
木村さんが現役時代、そんなにチケットを上手に売りまくって
いたわけではなかったのなら、
木村さん自体がチケットを上手く販売できるスキルを持っている
訳ではない、ということだから、
もしかしたら、自分達の知っている知識やツール、手法などを
みんなで持ち寄って、こう使えばいいんじゃないか?とか、
皆で考える場を設けた、とか、そんな感じなのでは?
なんとなく、ですが、
旧態依然とした現在の業界の体質に対して、
若者ならではの切り口、今までにない切り口から、
うまく改善して行くことが出来ないかを考える会、みたいな、
そんな感じだったんじゃないのかなあ?
あるいは、そんなものとは全く違うかもしれないし、、、
一体どんなセミナーだったのか、受講者の感想とか、
状況を知りたいですね。
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/05 編集返信ビジネスの拡大は自分の労力を最小限にしていく効率化でもあるんで、「訪問販売みたいにして10枚売ってたけど、メールで10枚売れました」みたいな超アナログな人の小さな進歩でもない限り、手っ取り早いのは他人にやらせることでしょう。ボクシングで言えば、人気選手になって後援会を作ってもらいチケットさばく、ってのは山中慎介の成功例が証明してます。
じゃないと「私のチケットを売ってくれたら3割バックします」とかやるしかないんですが、そもそもそのチケットにそれだけのセールス力があるのかっていう問題が。チケットは「興行チケット」なので、自分の試合じゃないものまで含んで値段ついていて、4回戦のボクサーだったらメインのマッチメイクに左右されるわけですよね。それを一ボクサーが手売りで頑張るって、そもそもしんどい話ですね。僕個人は、そんなもの頑張るなら他のことに精を出した方がいい、としか思えませんし、若い人は、チケット売りに青春費やしても得るもの小さいですよ。それなら普通にバイトした金で5万円ぐらい貯めてタイ旅行(ついでにボクシングジムで遊んでくる)でもしてきた方が有益では。
★ 片岡亮 (NEWSIDER) #-
2018/04/05 編集返信自分もやったことないありもしない目標を掲げて、後輩選手から金取ってるってのがいやらしいんだよ。せめて「目指せ100枚」にしとけ。
(非公開) #-
2018/04/05 編集返信確かに、受講料金を取って「皆で話し合い」は無いですよね。
明らかに商売としてアドバイスを売ってる訳ですから、内容を知りたいなら受講料金を払わないといけません。
渡辺パンチ #-
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信全員無料参加ならね。
(非公開) #-
2018/04/05 編集返信私の稚拙なコメントに対してご意見をいただき、恐縮です。
また、久々に片岡さんと異なる意見となっていることに関して、
自分だけの主張、考えとはまた違った切り口や情報、
そして、問題の本質を感じ取ることができ、
非常に有意義に思います。
さて、本題のほうですが、
今回のセミナーそれ自体に関しましては、
内容に特に実も無くて、ただ単に木村さんの個人的な商売の
一環であったならば、単発で終わるように思います。
セミナー参加者も馬鹿ではないと思いますし、
受講された方々の、チケットの拡販に関する問題や悩みが
切実であればあるほど、
このセミナーへの思いも真剣だっただろうと思いますので、
今回受講してみて、このセミナーが有用だったのか、
あるいは、期待外れだったのか、
木村さんの評価はリアルに決まってくると思います。
有料であれば尚更です。
もし上っ面だけのセミナーだったならば、きっと見抜かれるでしょう。
あと、
若い選手が、たくさんチケットを売って自分の利益を増やすことが
目的になってしまってはつまらないなあ、というのは、
私も片岡さんと同意見です。
そういうのは、金に興味があるということで、
ボクシングに全てを捧げている選手達とは違いますからね。
逆に、
もし、そういう人達が、なんだか儲かりそうな話だぞ~、と、
金のにおいに釣られてセミナーに参加したのであれば、
仮に、実の無い、講師の個人的な商売のセミナーだったとしても、
それは自業自得かなあ、と思います。
そういう人達に対しては、
ボクシングじゃなくて、ほかの事で金を稼げよ、と思うのは、
私も片岡さんと同意です。
人気選手を育てるのが先か、チケットを捌くのが先か。
これは、卵が先か、鶏が先か、みたいな感じにも思えますが、
チケットの売れ行きがメインのカードで左右される、というのは
ごもっともです。
ただ、そのメインのカードでも、集客が見込めるような人気選手が
一体どれほどいるのだろうか、と考えると、
ボクサーがたくさん居る中で、そのような人気ボクサーなんて
ほんの一握りだと思います。
でも、興行自体はたくさんありますから、
興行によっては、メインのカードでもあまり客を呼べない興行
というのもたくさんあるのではないかと想像します。
しかし、
客が入らないからといって興行を打たなければ、選手達が
試合をする場、それ自体がなくなりますから、
メインが弱い興行の時にでも最低限、トントンで行けるくらいの
商売となるように、出場選手もチケット販売で協力するというのは、
まあ当然かなあ、と、思います。
試合に出してもらう義理、というものもあると思いますので。
ただ、そういう義理とか、業界の習慣を悪用して、
選手に不当な負担を強いるジムや興行主がいるならば、
そこは改善していかなければ、
業界として廃れていくように思います。
いわゆる、ブラック企業、ってやつですよね、それは。
片岡さん、私は素人なもので、ピント外れならすみません。
CHAOS E.K. #JCeKwuWs
2018/04/05 編集返信手売りの心労苦労から解放されたいボクサーはたくさんいるばず。
そんなボクサーを救済する何かが欲しいですが、木村悠の「1000万円」ちらつかせるこのセミナーってそれとは全然違いますよね?
「強いボクサーになって上を目指す!」というプロボクサーたる者の当然の目標からそれて「チケット手売りでたくさん稼ぐ」という、ベクトルが完全におかしな方向向いちゃっていますよね。
トップレベルの世界王者でもビジネスに重きを置くボクサーは白い目で見られますが、まあそれは世界王者以上になったものの特権とも言えます。それなのにまだ世界に到達していない身分でチケット手売りビジネスノウハウに力を注ぐだなんて、そんな選手はお先が見えているような気がしますがね。
このセミナーは、高みを目指すボクサーには向いていないでしょう。
というか「1000万円」になびかれて高み目指す気持ちを忘れてしまうボクサーが生まれないことを祈ります。
(非公開) #P8Kib52A
2018/04/05 編集返信(非公開) #-
2018/04/05 編集返信というか、論点ずれてるのに相手に論点ずれてると指摘する始末。
馬鹿だろ土屋
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信別に木村を叩くとか土屋を叩くとか、根本の問題はそういうことじゃないんじゃ??と思いますが。
木村も土屋もそれぞれの立場で、現状変えるために自分の正しいと思ったことをやったり言ったりしてるだけで、
根本はなんかチケいっぱい押し付けられちゃ、
捌けず苦労してるボクサーがいっぱいいるってボク界の現状にあるわけで。
だから論じるならその根本の問題の方で、
それをなんかこんな風に、木村のやり方はおかしいとか土屋の言い方がおかしいとか言ってても、
あくまで枝葉の問題をいじってるだけで、
いつまでたっても本質的な問題解決論議にはつながらないんじゃないのかなあと(煩悶
宇弓 #LkZag.iM
2018/04/06 編集返信そもそもプロアスリートの殆どはセミプロで、チケットの手売りを否定する気も、余り無いのですが。
非A #GxAO5jdM
2018/04/06 編集返信チケットの手売りは出来高払いで売れば売るほど元から貰えるファイトマネーに上乗せされる形にするのが理想だと思いますね。
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信選手のチケ手売り一切禁止!!
ファイトマネーはウチで全部出すから、選手はそんなペコペコ頭下げてチケ売らないで試合に集中してくれ☆
みたいなコンセプトで旗揚げして、
さすがブシロードは金持ってんなあと感心したもんですが(¥笑
あれから1年くらいたって、現状はどうなってんですかね??
ちゃんと収益や収支は上手く行ってんでしょうか。
それができれば理想的なんですが、
・・・果たしてそれもそんな順調にいくものなのか興味ありますが。
宇弓 #LkZag.iM
2018/04/06 編集返信渡辺パンチのストーカーブログやってる奴がよく言うなw
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信らいだーは、藤堂さんに「迷惑なんで来ないで」と突きつけられてましたが、また現れたようですね。
懲りなく拳論批判に明け暮れてますが、そう言うのは自身のブログのみでやったらどうでしょうか?
君の存在そのものが僕には許しがたく、必ず落とし前をつけさせて頂きます。
渡辺パンチ #-
2018/04/06 編集返信①ブログをやって最低でも週2~3回は更新する。コメントがついたら必ず返信(書き込んだ人は嬉しいはず)。
②メジャーなSNS(2018年ならフェイスブック、ツイッター、インスタ)でアカウントを開設し、それぞれ週1で更新。コメントがついたら必ず返信。
③オンラインでチケットを買ってもらえるように、ショッピングカートを搭載する。アメブロとかでは出来ないので、カラーミーショップなどでネットショップを作る。ちなみに佐々木基樹もこれをやっていて、(ネットで払える)激励賞枠まで作ってた! もっとウエブ系詳しい人なら、独自ドメイン取ってワードプレス入れて自分のブログ内でカートを設定できる。
④フェイスブックライブ(ライブ動画発信)を使ってファンとダイレクトに交流する。もしくはオフ会。また佐々木基樹の話になるけど、以前に一度でも本人からチケット買った人限定でのオフ会はちょくちょくしてたはず。
WP #-
2018/04/06 編集返信読まずに削除するのでご心配なく。
この画面を見て削除を決めてるのではないので、管理画面で中身精査なし。無駄な作業に終わってご苦労さん、です。
藤堂香貴/NEWSIDER #-
2018/04/06 編集返信SNSは会員制だから、もともと対象が少人数
友達にセールス
それで買ってくれる人はそもそも連絡先知っているし
SNSを通じなきゃいけない理由がない
友達以外にセールス
SNSでそんなのPRされても迷惑なだけで当たる可能性が低い
せいぜいネットで知り合った人にセールスという程度
無駄ではないけど、もともと売る相手に効率化をするだけ
佐々木はもともとチケット500枚売ってた人だから効率化しただけ
会社スポンサー買いだけで、手売り100枚も売ってなかった木村みたいな不人気ボクサーがいくらやっても無理
木村は自分が手売り実績ないのに何言ってんだ?
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信セミナーやって参加費を稼ぐのはいいが、何度も同じセミナーに参加しないから自転車操業でいずれ終わる
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信藤堂さんが、僕に気遣ったものではないのは重々承知してますが、らいだーコメントを速効で削除して頂き、ありがたく思ってます。
あんな奴にストーカーされている僕って(笑)
渡辺パンチ #-
2018/04/06 編集返信パンチさんの個人情報をネットに晒して中傷している犯罪者のくせに
さらにしつこく拳論に書き込んでくる偏執的ネットストーカー
ジャックナイフ復讐は彼のもの #-
2018/04/06 編集返信>パンチさん
自分がイカれた行為をしてる、と自覚が無いんでしょうね。
僕の個人情報を晒し、詐欺師だの、鳥頭だの、言いたい放題です。
こんなんと仲良くしてる旧論にも言葉が出ません。
類は友を呼ぶんでしょうか。
渡辺パンチ #-
2018/04/06 編集返信パンツ一丁で「ボクシング界のためにしろ!」と叫び、刃物を振り回しているようなもの
しつこい個人情報晒しはストーカー条例違反になるんでこれ以上嫌がらせが続くなら警察へ
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信無理。そんな時間あったら練習するし、仕事してお金稼ぐ。
それやってもチケット売れないし。
②メジャーなSNS(2018年ならフェイスブック、ツイッター、インスタ)でアカウントを開設し、それぞれ週1で更新。コメントがついたら必ず返信。
無理。そんな時間あったら練習するし、仕事してお金稼ぐ。
それやってもチケット売れないし。
③オンラインでチケットを買ってもらえるように、ショッピングカートを搭載する。アメブロとかでは出来ないので、カラーミーショップなどでネットショップを作る。ちなみに佐々木基樹もこれをやっていて、(ネットで払える)激励賞枠まで作ってた! もっとウエブ系詳しい人なら、独自ドメイン取ってワードプレス入れて自分のブログ内でカートを設定できる。
開設はいいけど練習と仕事に全力なので、サイトは放置で。
売れたら送るけど。
④フェイスブックライブ(ライブ動画発信)を使ってファンとダイレクトに交流する。もしくはオフ会。また佐々木基樹の話になるけど、以前に一度でも本人からチケット買った人限定でのオフ会はちょくちょくしてたはず。
無理。そんな時間あったら練習するし、仕事してお金稼ぐ。
そこまでしなきゃいけない理由がない。
(非公開) #-
2018/04/06 編集返信悪魔の毒々プロボクサー #-
2018/04/06 編集返信>パンチさん
ありがとうございます。
こうして応援して頂けるだけでも元気が出ます。
人の批判や中傷しか出来ない輩って、他力本願なんでしょうね。
少なくとも片岡さんは、何かを変えようとリスクを背負って記事を書いてる訳ですから、匿名らいだーに文句を言われる筋合いはありません。
しかも、無料ブログの記事で。
渡辺パンチ #-
2018/04/06 編集返信佐々木さんのブログを見ると、海外一人旅の話や自分の考えなどを述べて、読者の興味を引き出す書き方を知ってるかなと思う(ただタイトルで釣ったりすることもあり、そんなことする必要ないのにとも思うが)。他に有名ボクサーのブログを見たことがあるけど、飯、トレーニング、自宅のペットとか自分のプライベートをさらけだしてるだけで、「あっそう、、」と感じるだけだが。そういうのを更新し続けて、有名ボクサーならしも、読者は今度はこいつの試合を見に行こうと思う気が起きるのだろうか?面白いこと書けるボクサーなんて本当に限られているだろうし、それ以外のボクサーはSNSを更新してもファンを増やせるのだろうか??やっぱり試合で見せるしかファンの数は増えないんじゃないかなー??
カリメロ #-
2018/04/06 編集返信つまりブログを頑張ってもチケットは売れない
木村悠がダメなのは自分じゃチケットさっぱり売ってなかったこと
会場ガラガラだったじゃないか、って
帝拳はファイトマネーいいから120万もらっててチケット売る必要もなかった
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信★ 片岡亮 (NEWSIDER) #-
2018/04/07 編集返信ジムによってファイトマネーの支払い方法は違うようですが、やはりチケットによる支払いが多いようですね。
地方から出てきて日本ランカーになった二人のボクサーを間近に見てきましたが、一人はチケットの大半が売れ残り、一人はチケット売りに腐心してましたね(笑)
ジムが売るのが筋、との声もありますが、ジムは選手を何人も抱えてて、毎回チケットを売るのは無理でしょうね。
やはり、選手が友達や会社や身内に売るのが現実のようですが、四回戦にとっては厳しいんですよね。
と言うのは、ボクシングの試合は平日が多く、四回戦は1試合目に組まれますから、平日の夕方6時には会場に着かないと間に合いません。
普通に働いていてる人には厳しい時間帯ですよね(笑)
でも、好きなボクシングをやってる訳ですから、チケット云々はそれほど負担とは感じませんでした。
山中選手は言ってましたね、「デビュー戦は20人くらいの応援でしたが、今は」と。
チャンピオンになれば、自然と応援してくれる人が増えていくんですね。
SNSでチケットを売るよりも、チャンピオンになってファンを増やすのが道理だと思います。
渡辺パンチ #-
2018/04/07 編集返信うーん、、、真っ当な意見だ。
でも、そういった感情的な反応は、横に置いて考えて、チケット手売りについて、考えてみる必要はある。、
SNSでの発信も大きな観点から見れば、プロモーション活動の一環で、メディアでの露出、取材対応なんかも、そういう意味では同じ。
だから、ネイトディアス(だったかな?)なんかは、片岡さんの理屈を用いて、つまり、試合の宣伝は選手の仕事ではない、という理屈で、それを嫌がっていた。そういったタイプは、たまにいる。
でも、世界的な知名度を獲得している、トップ選手のプロモーション活動は何のためかと言えば、チケットを買わせ、もしくは、PPVを購入したり、TV視聴させることで、経路が異なっても商売として成立させるためなんで、稼ぐためなんで。
同じと言えば同じです。方法が違うだけでね。
ただ、
個のテクニックでどんなに頑張っても、より広範囲で機能しているシステムを利用したほうが圧倒的な結果が出るに決まっている。
だから、システム全体を変えよう、という提案をしている土屋には、後ろ向きに思えるんでしょうね。
個人的には、本当は、どうやって、あらゆる常識や概念の囚われの枠を越えるかって発想だけが必要なんだと思う。
いつのまにか、プロボクシングの世界で、本当の頂上に辿り着くためには、日本の常識が邪魔をする、足を引っ張る世界になっているようなので。ま、、、あらゆる業種でそうか。
ただ、そもそも、何が目的かは、人によって違うから。
〇〇のほうが有益、ってのも、相対的な、一つの価値観に過ぎない。
狭い世界でも満足だって人には、価値があるんじゃないですか。手売りのテクニックは。もちろん、いまのままでは業界は縮小するでしょうけど、そんなの世界的にもそうかもしれないしね。
だから、問題は、どこを見据えているのかってとこでしょうか。
誰のための、何のための、行いか。
また、その動機と目的は、本当か。方法は理に適っているか。
・・・何にしても、自分は、枠を越えようとしている人のほうが好きですが
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信ですから、それ何千万も受け取るトップ選手だからでしょうな。
それを底辺ボクサーに当てはめて考えられるのか。6万円分のファイトマネーをチケットで売る4回戦ボクサーなら、そんなチケット手売りのためのPRに必死になるより、強くなる練習した方がいいでしょう。実際、木村はそんなことやってなかったんです。
>誰のための、何のための、行いか。
目指せ1000万円、はボクシング界のためじゃなくて、木村悠のセミナー代のためにあるでしょうね。
>また、その動機と目的は、本当か。方法は理に適っているか。
ボクサーのやり方では全然理に適ってないですよ。SNS活用の手売りで1000万円になった実例を見せてみろ、と。ないから、そんなもの。
強いチャンピオンになって後援会で3千枚売った山中が証明してますな。
木村悠がなぜプロモーターにその提案をしないのか、矛盾していますな。
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信客を呼べる選手になってからほざけ
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信↓
ファイトマネーはチケット手売りなのか
↓
売りまくるぞー!みんな買って買って!
↓
くそ、売れないな・・・必死に売らねば
↓
あ、目指せ1000万円セミナー?行こう!
↓
SNSやって売りまくるぞー!
↓
思ったより、うまくいかない・・・100万にも届かんぞ
↓
おかしいなあ、俺まだ6回戦だからかな
戦績4勝(1KO)3敗
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信帝拳時代この人、勤務先がチケット買ってただけです・・・
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信誰にでもチケット売る権利はあると思うが、それはボクシングでちゃんと人気出てることが前提であると思う。セールスだけをやるのは本末転倒と思うが、ボクサーの方も望んでチケット請け負ってきたわけではないからね。ただ、誰が彼らの面倒を見られるのかなって思ってしまう。
lightnin667 ken #-
2018/04/07 編集返信チケット押し付けを普通にボクサーを育てる能力があるジムに強制をしたというのなら本当にひどい話だし、とんでもない仕組みですし、
そういう人も多くいて、たくさんの人が悲しい、苦しい思いをしたという事もわかるんですけど・・・どう頑張ってもボクサーは自分で人気出せないし、自力で生活ができない。とも思ってしまう・・・そういう時代背景もあるのではないかと思う。
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信kanemoti1039 #-
2018/04/07 編集返信→ チケットが売れない → 赤字 を回避するために都市圏に出る って勝手に解釈しちゃってるけど
kanemoti1039 #-
2018/04/07 編集返信どう考えても満員無理だろって試合で売り挑戦して手売りとかばんばんして押し売りボクサーの皆さん・・・
悲しい世界…
ざけんな木村悠!
kanemoti1039 #-
2018/04/07 編集返信確かにチケットは1枚でも多く売れたほうがいいし、多くの客に見てもらった方がいいのはあるとは思います。
ただ、なんか違うような気がしなくもない。
ちなみにこのセミナーに参加している内藤リッキーとか勅使河原とか比較的に中小ジムでマッチメイクに苦労しているジムというのも何か業界の在り方を考えさせられるような気もします。苦しい現実といいますか・・・
光太郎 #-
2018/04/07 編集返信井上尚弥が最高にいい例ですよね。
ただ、客を呼べるになるまでかなりの根気がいるので、やはり一筋縄ではいかない問題ですよね。
木村に対しては特に批判的な感情はないのですが、商社マン、そして世界王者になったくらいの選手だし、彼独自の視点があるのは確かです。
彼のドキュメンタリーを見たことありますが、知的で理論派な印象を持ちました。
だから単純にボクシングの技術的なセミナーをやったほうが、ずっといいのではないですかね。
それならお金をとっても誰も文句言わないでしょう。
SNSは飽くまでおまけくらいの感覚で。
ジャマイカのbtn #-
2018/04/07 編集返信木村のTwitterはちょくちょく拝見させてもらってたんで、ボクシングの魅力をより多くの人に知ってもらいたいんだな、という好意的な印象しか持っていませんでした。
でも確かに「目指せチケット売上1,000万円!」と掲げてしまうと、そもそも方向性が違うし、マルチ商法?と思う人がいても不思議ではないですね。
ともあれ、とても興味深い議題で、皆さんのコメントをじっくり読ませてもらいました。
感謝です。
ジャマイカのbtn #-
2018/04/07 編集返信(非公開) #-
2018/04/07 編集返信名無しのかめはめさん #-
2018/04/07 編集返信>木村悠さんってのが説得力なさすぎ
こんなやつに「さん」付けなんかしなくていいよ。露骨にもほどがあるほどの戴冠奪取なんかしやがって。見てて胸糞悪かったしゲバラを判定でイジメているみたいだった。
(非公開) #-
2018/04/07 編集返信(非公開) #-
2018/04/08 編集返信そういう選手の言い分だから仕方ないよ。
(非公開) #-
2018/04/10 編集返信選手1人のSNSで数人のファンしか増やすことが出来なくても、10人100人とSNS発信する選手が増えることによってボクシング全体のファンを増やすことにつながる。ボクシング人気を呼び戻すことによってチケットの売り上げも伸ばしていこうってことだと思いますけど。
ボクシングなんてどんどん人気が落ちているのに現状のままだとチケットの売り上げなんて落ちるのみでしょ。
マッチメイクのせいにだけしても人気なんて伸びませんよ。
特に世界戦でもなんでもない試合なんて・・
マッチメイクのせいで人気が落ちてるなんていって何もしない人たちより行動してる分マシでしょう。
30人の3000円~4000円のセミナーなんて場所代と機材代引いたらそんなに利益でないでしょ。
セミナー後の懇親会によっては利益自体なくなりますよ。
(非公開) #/e7tLUuM
2018/04/10 編集返信それ誰も否定してない。
「自分ができもしなかったことを金とってセミナーやってる」ことがダメ。よく読め。
>ボクシングなんてどんどん人気が落ちているのに現状のままだとチケットの売り上げなんて落ちるのみでしょ。
それボクサーのせいじゃないから。
ボクサーが金払ってセミナー行かなきゃいけない理由にならない。
>30人の3000円~4000円のセミナーなんて場所代と機材代引いたらそんなに利益でないでしょ。
だったら個室居酒屋にでも集めて無料でやれよって話。セミナービジネスあんた分かってない。ここから別の金儲けセミナーに誘導する。木村はほかのセミナーもやってる。
(非公開) #-
2018/04/10 編集返信